春の訪れを感じに行こう♪ 2月開催の岡山後楽園イベントはこちら!
春の訪れが待ち遠しい季節。日本三名園のひとつ、岡山後楽園ではこの季節ならではの風物詩的催しが開催されます。芽吹きの季節はもうすぐ。春の訪れを感じに出かけませんか?
- ライター
- おか旅編集部
- 掲載日
- 2018年2月7日

芝焼き
冬枯れの芝を焼いて病害虫の卵や雑菌を駆除するとともに、春にむけて新芽の出そろいを美しくするための芝焼き。黄金色の芝が炎とともに漆黒に変わってゆく様は圧巻です。2018年は2月7日(水)13:00~15:00頃に実施されます。
旬彩市場
岡山後楽園西外園で行われている、岡山の特産品や工芸品、旬の食材やグルメが集まるイベントです。
近くに休憩所もあるのでその場で食事も可。
松の菰焼き
前年秋に松の木に巻きつけた菰を取り外し、菰の中で越冬している害虫を、二十四節気で冬ごもりの虫が這い出てくるといわれる啓蟄(けいちつ)前に菰ごと焼いて駆除します。2018年は2月21日(水)10:00~10:30に行われます。
3月のイベントも先取り! 3/2の開園記念日は入園無料
開園記念日である3月2日は終日入園無料! 亭舎の公開や備中神楽、茶会、オリジナル紙芝居公演など様々な記念行事が行われるほか、この時期は梅の開花も見頃となるため毎年多くの人が来園しています。
岡山後楽園について
岡山藩2代目藩主・池田綱政(つなまさ)が自ら憩いの場として築いた大庭園。季節の花が彩る広々とした園内は江戸時代さながらの別世界。1952年には歴史的文化遺産として“特別名勝”に指定され、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは三つ星の評価を得ています。四季を通じて茶つみや月見など様々な行事が催されているほか、期間限定で昼間とは趣を変えて園内をライトアップする夜間特別開園「幻想庭園」を楽しむことができます。ボランティアガイド(無料)も観光客に好評です。
地図
- 岡山後楽園 芝焼き
- 岡山後楽園 松の菰焼き
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください