これぞ絶景・珍百景!自然が作った石のアート5選
大きな石が自然の力で削られて、まるで○○のように見える!こんなに硬い石なのに大きな穴が開いている!自然の造形だからこそ神秘的で面白い石のアートを見にいこう。
- ライター
- おか旅編集部
- 掲載日
- 2017年5月24日

1.王子が岳(玉野市)
瀬戸大橋はもちろん対岸の四国の山々など瀬戸内海の大パノラマが楽しめる王子が岳は、奇岩の宝庫。にこにこ岩やおじさん岩などユニークな岩があります。
2.六口島の象岩(倉敷市)
下津井沖にある「六口島」には、波の浸食と風化などによって形成された象そっくりの奇岩「象岩」があり、国の天然記念物にも指定されています。
3.羽山渓(高梁市)
成羽川の支流島木川の約2kmに続く渓谷で、奇岩・巨岩と変化に富んだ自然が楽しめます。手掘りのトンネルとなっている穴小屋は、懐中電灯を持参すれば洞窟にも入ることができます。
4.羅生門(新見市)
標高約400mに位置する羅生門は、地下大洞窟が陥没し、洞を形成する岩石が残ってできた高さ40mの石灰岩の大きな石橋です。自然の作り出す絶景に感動!
5.奥津渓(鏡野町)
吉井川の上流、奥津川が花崗岩の峡谷を浸食してできた、巨岩あり、滝あり、渕ありの変化に富んだ延々3kmに及ぶ渓谷。新緑・紅葉ともに見ごたえがあり、多くの人が訪れています。
紹介した場所(地図)
- 王子が岳
- 岡山県青少年の島六口島
- 羽山渓
- 羅生門
- 奥津渓
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください