天守が残る唯一の山城「備中松山城」と日本遺産 ジャパンレッド発祥の地「吹屋」を訪ねる1日コース

天守が残る日本で唯一の山城「備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)」と日本遺産「ジャパンレッド発祥の地」に認定されている「吹屋」を散策しよう。

所要時間
1泊2日コース
主な交通手段
公共交通機関、徒歩

このコースで巡るスポット

JR岡山駅
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#615
JR備中高梁駅
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#616
備中松山城
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#617
JR備中高梁駅
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#618
吹屋ふるさと村
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#619
郷土館(吹屋ふるさと村)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#624
旧吹屋小学校
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#622
JR備中高梁駅
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#620
JR岡山駅
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#621
天守が残る唯一の山城「備中松山城」と日本遺産 ジャパンレッド発祥の地「吹屋」を訪ねる1日コース
Start

JR岡山駅

JR岡山駅から、さぁ出発!!

住所
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1-1
ねこのてステーション
ねこのてステーション
詳細を見る
岡山市ももたろう観光センター
岡山市ももたろう観光センター
詳細を見る
サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
詳細を見る
おかでんチャギントン電車
おかでんチャギントン電車
詳細を見る
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
詳細を見る
岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
詳細を見る
岡山空襲展示室
岡山空襲展示室
詳細を見る
岡山シティミュージアム
岡山シティミュージアム
詳細を見る
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
詳細を見る
トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
詳細を見る
JR伯備線で約1時間または、特急やくもで約35分

JR備中高梁駅

JR備中高梁駅から出発する、お得なタクシープラン「備中松山城観光乗合タクシー」で移動しよう。
ふいご峠(8合目)まで送迎。
下車後は徒歩約20分で天守へ到着。
料金:片道1,000円/1名
【往路】10:00発、11:30発、13:00発、14:20発
【復路】11:50発、13:20発、14:40発、16:10発
※前日17:00までに電話にて要予約

電話番号

0866-22-8666

高梁市観光案内所

高梁市観光案内所
高梁市観光案内所
詳細を見る
トヨタレンタリース岡山 備中高梁駅前店
トヨタレンタリース岡山 備中高梁駅前店
詳細を見る
高梁市歴史美術館
高梁市歴史美術館
詳細を見る
松連寺
松連寺
詳細を見る
薬師院
薬師院
詳細を見る
高梁市観光ガイド会
高梁市観光ガイド会
詳細を見る
高梁市郷土資料館
高梁市郷土資料館
詳細を見る
高梁市民体育館
高梁市民体育館
詳細を見る
高梁ふるさと市場
高梁ふるさと市場
詳細を見る
高梁基督教会堂
高梁基督教会堂
詳細を見る
ふいご峠(8合目)までタクシーで約15分、タクシー下車後徒歩で約20分

備中松山城

雲海に浮かぶ姿はまさに天空の城!

天守が残る日本で唯一の山城で、江戸時代から残る現存天守12城のひとつです。山城の周辺は、高さ10m以上の巨大な岩壁がそびえ、”難攻不落の名城”の面影が残っています。最近は“雲海に浮かぶ天空の山城”として全国的に人気の撮影スポットとなっており、雲海の見られる季節には早朝から多くのファンが訪れています。幻想的な山城の風景を撮影するなら雲海展望台へ。9~4月頃の明け方、雲海が発生する時期を狙って訪れてみてください。

住所
〒716-0004 岡山県高梁市内山下1
電話番号

0866-22-1487

松山城管理事務所

営業時間

4~9月:9:00~17:30、10~3月:9:00~16:30

※最終入城は閉城時間の30分前

休業日

12月29日~1月3日

高梁市高梁運動公園
高梁市高梁運動公園
詳細を見る
石火矢町ふるさと村
石火矢町ふるさと村
詳細を見る
高梁市武家屋敷・旧折井家
高梁市武家屋敷・旧折井家
詳細を見る
高梁市武家屋敷・旧埴原家
高梁市武家屋敷・旧埴原家
詳細を見る
高梁市商家資料館
高梁市商家資料館
詳細を見る
雲海に浮かぶ備中松山城を望む展望台(雲海展望台)
雲海に浮かぶ備中松山城を望む展望台(雲海展望台)
詳細を見る
頼久寺庭園
頼久寺庭園
詳細を見る
ひな人形の喜峯(日本貿易産業株式会社)
ひな人形の喜峯(日本貿易産業株式会社)
詳細を見る
高梁基督教会堂
高梁基督教会堂
詳細を見る
紺屋川美観地区
紺屋川美観地区
詳細を見る
  • 備中松山城と雲海
  • 備中松山城と雲海
  • 天守
  • 天守
  • 石垣
  • 二重櫓
  • 城内
  • 城内
徒歩約20分、ふいご峠(8合目)からタクシーで約15分

JR備中高梁駅

JR備中高梁駅に隣接する高梁バスセンターから吹屋へ向かおう。
吹屋行きのバスは本数が少ないので注意!
高梁バスセンター10:50発⇒吹屋11:48着
高梁バスセンター13:50発⇒吹屋14:48着

高梁市観光案内所
高梁市観光案内所
詳細を見る
トヨタレンタリース岡山 備中高梁駅前店
トヨタレンタリース岡山 備中高梁駅前店
詳細を見る
高梁市歴史美術館
高梁市歴史美術館
詳細を見る
松連寺
松連寺
詳細を見る
薬師院
薬師院
詳細を見る
高梁市観光ガイド会
高梁市観光ガイド会
詳細を見る
高梁市郷土資料館
高梁市郷土資料館
詳細を見る
高梁市民体育館
高梁市民体育館
詳細を見る
高梁ふるさと市場
高梁ふるさと市場
詳細を見る
高梁基督教会堂
高梁基督教会堂
詳細を見る
備北バスで約1時間

吹屋ふるさと村

ベンガラ色で統一されたノスタルジックな風景

中国山地の山懐に抱かれた吹屋は、ベンガラ生産やその原料であるローハで巨大な富を築いた豪商たちが作り上げた町。赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された赤い町並みが印象的です。精巧な意匠が施された豪商たちの屋敷は一見の価値あり。旧吹屋小学校や銅山跡の笹畝坑道などの観光施設も点在し、繁栄の歴史を感じることができます。「ジャパンレッド発祥の地」として文化庁の日本遺産に選定されています。ベンガラの絵の具を使ってハンカチやバッグを作る体験プランも人気です。

住所
〒719-2341 岡山県高梁市成羽町吹屋
電話番号

0866-29-2811

高梁市観光協会 旧吹屋小学校内

吹屋観光ガイド会
吹屋観光ガイド会
詳細を見る
郷土館(吹屋ふるさと村)
郷土館(吹屋ふるさと村)
詳細を見る
旧片山家住宅
旧片山家住宅
詳細を見る
旧吹屋小学校
旧吹屋小学校
詳細を見る
ベンガラ館
ベンガラ館
詳細を見る
ベンガラ陶芸館
ベンガラ陶芸館
詳細を見る
吹屋銅山笹畝坑道
吹屋銅山笹畝坑道
詳細を見る
西江邸
西江邸
詳細を見る
広兼邸
広兼邸
詳細を見る
中野 実りの直売所
中野 実りの直売所
詳細を見る
  • 吹屋ふるさと村
  • ボンネットバス
  • 町並み

郷土館(吹屋ふるさと村)

妻入の入母屋型で明治12年に完成。ベンガラ格子の吹屋の代表的な家屋です。
住所
〒719-2341 岡山県高梁市成羽町吹屋699
電話番号
0866-29-2205 高梁市観光協会吹屋支部
営業時間
4~11月:10:00~17:00 ※毎日開館
12~3月:10:00~16:00 ※土~月曜日、祝日のみ開館
休業日
12月29日~1月3日、12~3月の火~金曜日(祝日は営業)
旧片山家住宅
旧片山家住宅
詳細を見る
吹屋ふるさと村
吹屋ふるさと村
詳細を見る
吹屋観光ガイド会
吹屋観光ガイド会
詳細を見る
旧吹屋小学校
旧吹屋小学校
詳細を見る
ベンガラ館
ベンガラ館
詳細を見る
ベンガラ陶芸館
ベンガラ陶芸館
詳細を見る
吹屋銅山笹畝坑道
吹屋銅山笹畝坑道
詳細を見る
西江邸
西江邸
詳細を見る
広兼邸
広兼邸
詳細を見る
中野 実りの直売所
中野 実りの直売所
詳細を見る

旧吹屋小学校

平成24年(2012)まで、現役最古の木造校舎として使用されていた小学校です。明治6年(1873)に拡智小学校として開校し、後に吹屋小学校、吹屋町立尋常高等小学校となりました。東校舎・西校舎等は明治33年(1900)、本館は明治42年(1909)の建築。本館2階、講堂内部の折上天井及び正面演壇や、天井を支えるトラス構造等は当時の建築手法を伝えています。本館の設計は、真庭市の「旧遷喬尋常小学校校舎」や岡山市の「旧旭東幼稚園園舎」を設計した江川三郎八が担当。岡山県の重要文化財に指定されています。


貴重な文化財建造物として将来に継承するために、平成27年(2015)から令和4年(2022)にかけて建物を全解体して保存修理工事が行われました。令和4年4月21日の再公開後は、吹屋の歴史や文化、観光の情報発信をする拠点施設として活用されており、かつて小学校で使われていた教材などが見学できるほか、現実世界と仮想世界を融合させた映像技術「XR(クロスリアリティ)」で、日本遺産「ジャパンレッド」を体験することもできます。

住所
〒719-2341 岡山県高梁市成羽町吹屋1290-1
電話番号

0866-29-2811

営業時間

10:00~17:00(4~11月)、10:00~16:00(12~3月)

休業日

12月29日~1月3日

吹屋観光ガイド会
吹屋観光ガイド会
詳細を見る
吹屋ふるさと村
吹屋ふるさと村
詳細を見る
郷土館(吹屋ふるさと村)
郷土館(吹屋ふるさと村)
詳細を見る
旧片山家住宅
旧片山家住宅
詳細を見る
ベンガラ館
ベンガラ館
詳細を見る
ベンガラ陶芸館
ベンガラ陶芸館
詳細を見る
吹屋銅山笹畝坑道
吹屋銅山笹畝坑道
詳細を見る
西江邸
西江邸
詳細を見る
広兼邸
広兼邸
詳細を見る
中野 実りの直売所
中野 実りの直売所
詳細を見る
  • 校舎
  • 教室
  • 教室
  • 教室
  • 講堂
  • 講堂
  • トラス構造の三間廊下
備北バスで約1時間

JR備中高梁駅

バスの本数が少ないので注意!
吹屋12:45発⇒高梁バスセンター13:43着
吹屋15:45発⇒高梁バスセンター16:43着

JR伯備線で約1時間または、特急やくもで約35分

JR岡山駅

岡山市の中心部に位置する駅。商業施設も充実しています。

住所
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1-1
ねこのてステーション
ねこのてステーション
詳細を見る
岡山市ももたろう観光センター
岡山市ももたろう観光センター
詳細を見る
サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
詳細を見る
おかでんチャギントン電車
おかでんチャギントン電車
詳細を見る
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
詳細を見る
岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
詳細を見る
岡山空襲展示室
岡山空襲展示室
詳細を見る
岡山シティミュージアム
岡山シティミュージアム
詳細を見る
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
詳細を見る
トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
詳細を見る
Goal
  • JR岡山駅
  • JR備中高梁駅
  • 備中松山城
  • JR備中高梁駅
  • 吹屋ふるさと村
  • 郷土館(吹屋ふるさと村)
  • 旧吹屋小学校
  • JR岡山駅

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。

このページを見ている人は、こんなページも見ています

made in 岡山の逸品たち

made in 岡山の逸品たち

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・…

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・…

岡山県民がおすすめする○○○!

岡山県民がおすすめする○○○!

島でしか体験できない!瀬戸内の島時間

島でしか体験できない!瀬戸内の島時間

岡山市・備前市の自然・歴史・グルメを満喫コース(1泊2日)

岡山市・備前市の自然・歴史・グルメを満喫コース(1泊2日)

映画『国宝』×岡山ロケ地

映画『国宝』×岡山ロケ地

岡山県の観光・物産を支えるプロフェッショナルたち

岡山県の観光・物産を支えるプロフェッショナルたち

兵庫から行く!「岡山・備前」おすすめコース(日帰り)

兵庫から行く!「岡山・備前」おすすめコース(日帰り)

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

くだもの王国岡山で桃狩り体験

くだもの王国岡山で桃狩り体験

花火大会特集2025

花火大会特集2025

ホタル特集

ホタル特集

岡山県のキャンプ場&グランピングスポット

岡山県のキャンプ場&グランピングスポット

映画『風の奏の君へ』美作市ロケ地めぐり

映画『風の奏の君へ』美作市ロケ地めぐり

新見市で体験したい!温泉・ご当地グルメ・自然アクティビティ

新見市で体験したい!温泉・ご当地グルメ・自然アクティビティ

定番!岡山・倉敷1泊2日コース

定番!岡山・倉敷1泊2日コース

備前焼の里で陶芸体験とまち歩き。旧閑谷学校で近世日本の教育…

備前焼の里で陶芸体験とまち歩き。旧閑谷学校で近世日本の教育…

ひなまつり特集

ひなまつり特集

ココロ晴れやか。晴れの国おかやま農家民宿

ココロ晴れやか。晴れの国おかやま農家民宿

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット
ページトップへ