アートと食を満喫!車でめぐる1泊2日コース(湯原温泉宿泊)【おかやまハレいろキャンペーン】
- 所要時間
- 1泊2日コース
- 主な交通手段
- 車/レンタカー
このコースで巡るスポット

JR岡山駅(9:30発)
レンタカーを借りて、県内のアートスポットをめぐろう♪
岡山駅周辺のレンタカー会社⇒(google map)
- 住所
- 〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1-1
- ねこのてステーション
- 詳細を見る
- 岡山市ももたろう観光センター
- 詳細を見る
- サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
- 詳細を見る
- おかでんチャギントン電車
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
- 詳細を見る
- 岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
- 詳細を見る
- 岡山空襲展示室
- 詳細を見る
- 岡山シティミュージアム
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
- 詳細を見る
吹屋ふるさと村+ランチ(10:50着/13:30発)
ベンガラ色で統一されたノスタルジックな風景
中国山地の山懐に抱かれた吹屋は、ベンガラ生産やその原料であるローハで巨大な富を築いた豪商たちが作り上げた町。赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された赤い町並みが印象的です。精巧な意匠が施された豪商たちの屋敷は一見の価値あり。旧吹屋小学校や銅山跡の笹畝坑道などの観光施設も点在し、繁栄の歴史を感じることができます。
〇吹屋ふるさと村のランチの情報についてはこちら≫
- 住所
- 〒719-2341 岡山県高梁市成羽町吹屋
- 電話番号
0866-29-2811
高梁市観光協会 旧吹屋小学校内
- 吹屋観光ガイド会
- 詳細を見る
- 郷土館(吹屋ふるさと村)
- 詳細を見る
- 旧片山家住宅
- 詳細を見る
- 旧吹屋小学校
- 詳細を見る
- ベンガラ館
- 詳細を見る
- ベンガラ陶芸館
- 詳細を見る
- 吹屋銅山笹畝坑道
- 詳細を見る
- 西江邸
- 詳細を見る
- 広兼邸
- 詳細を見る
- 中野 実りの直売所
- 詳細を見る
【要予約】domaine tetta(13:50着/14:20発)
山奥の山頂にあるワイナリー
tettaカフェは山奥の山頂にあるワイナリーです。
ぶどう畑が一面に広がり、ワインを醸す場、海外のワイナリーのような自然で希有な風景が広がります。
来店には予約が必要です。(来店予定の3日前まで。)
詳細についてはこちら≫
- 住所
- 〒718-0306 岡山県新見市哲多町矢戸3136
- 電話番号
0867-96-3658
domaine tetta
- 西江邸
- 詳細を見る
- 旧吹屋小学校
- 詳細を見る
- 郷土館(吹屋ふるさと村)
- 詳細を見る
- 旧片山家住宅
- 詳細を見る
- 吹屋ふるさと村
- 詳細を見る
- 吹屋観光ガイド会
- 詳細を見る
- フルーツカントリー熊野
- 詳細を見る
- 護王の滝
- 詳細を見る
- 新見市哲多ふるさと市場
- 詳細を見る
- ベンガラ館
- 詳細を見る
新見市立中央図書館 まなびの森 マイケル・リン『スタンダードカラー 2024』(14:40着/15:00発)
- 住所
- 〒718-0011 岡山県新見市新見123-2
- 電話番号
- 0867-72-2826 新見市立中央図書館 まなびの森
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 休業日
- 月曜日(祝日の時は翌日)、年末年始、特別管内整理期間
※詳細については、公式サイトのカレンダーをご確認ください。
- 新見御殿町
- 詳細を見る
- 新見御殿町まち歩きガイドの会
- 詳細を見る
- 新見市憩いとふれあいの公園
- 詳細を見る
- 城山公園
- 詳細を見る
- JA晴れの国岡山 あしん広場
- 詳細を見る
- 新見美術館
- 詳細を見る
- 河本ダム
- 詳細を見る
- 新見市観光案内所(新見市観光協会)
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 新見駅前店
- 詳細を見る
- 新見市防災公園
- 詳細を見る
蒜山高原(16:00着/17:00発)
サイクリングに最適! 西日本有数の高原リゾート
雄大な自然と多彩な観光スポットが集まる蒜山高原は、西日本屈指の高原リゾート。可愛いジャージー牛の放牧が見られるほか、レストランやショップで食事や買い物が楽しめる「ひるぜんジャージーランド」をはじめ、自家栽培の山ぶどうからワインを醸造している「ひるぜんワイナリー」、ラベンダーやハーブ、四季折々の植物が栽培されている「蒜山ハーブガーデン ハービル」など、立ち寄りたいスポットが盛り沢山です。また、自然の中で楽しめるアクティビティも充実しており、キャンプやサイクリングにも最適。ジャージー牛乳を使ったスイーツや乳製品、ご当地グルメのひるぜん焼そば、ジンギスカンなど、蒜山ならではのグルメにも注目です。
- 住所
- 岡山県真庭市
- 電話番号
0867-66-3220
蒜山観光協会
- ひるぜんジャージーランド
- 詳細を見る
- 蒜山ホースパーク
- 詳細を見る
- 道の駅蒜山高原
- 詳細を見る
- 蒜山高原自転車道
- 詳細を見る
- GREENable HIRUZEN
- 詳細を見る
- WOOD PAO
- 詳細を見る
- ひるぜんワイナリー
- 詳細を見る
- ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク
- 詳細を見る
- 福田神社
- 詳細を見る
- 蒜山ガイドクラブ
- 詳細を見る
湯原温泉(宿泊)(翌日9:00発)
川底から湧き出る天然の大露天風呂「砂湯」を満喫
湯原ダムの下流に位置し、旭川沿いに広がる人気の温泉地。湯量が多く、良質なアルカリ性の高い泉質で肌ざわりがなめらかです。温泉街のシンボルは川底から湧き出る温泉でできた天然の大露天風呂「砂湯」。地元の方の協力によって24時間無料で開放されているので、いつでも大自然の中で天然温泉が満喫できます。
〇湯原温泉の宿泊予約はこちらから
- 住所
- 〒717-0402 岡山県真庭市湯原温泉
- 電話番号
0867-62-2526
湯原観光情報センター
- ガラス工房とよもと
- 詳細を見る
- 湯原温泉ミュージアム
- 詳細を見る
- 我無らん
- 詳細を見る
- プチホテルゆばらリゾート
- 詳細を見る
- 湯の蔵つるや
- 詳細を見る
- 湯原温泉「手湯足湯」
- 詳細を見る
- 湯原観光情報センター
- 詳細を見る
- 元禄旅籠 油屋
- 詳細を見る
- 湯原温泉薬師堂
- 詳細を見る
- 湯本温泉館
- 詳細を見る
鏡野町奥津振興センター ジェンチョン・リョウ『山に響くこだま』(9:45着/10:00発)
- 住所
- 〒708-0421 岡山県苫田郡鏡野町井坂495
- 電話番号
- 0868-52-2211 鏡野町奥津振興センター
みずの郷奥津湖(10:10着/10:45発)
アウトドアも食も!鏡野ウェルネスを発信する施設
2025年5月にリニューアル。カヤック(カヌー)やサップ(SUP)をはじめ、シャワークライミングなどのアクティビティの申し込み、地域の観光情報の収集、更衣室やシャワー室などのサービスを提供しています。お食事処では、地元の食材を使った健康フードやドリンクが味わえるほか、鏡野ウェルネスを体感できる地域産品やお土産物も販売。敷地内にはアウトドアをより快適に楽しめる商品を取りそろえた、アウトドア総合メーカー「モンベル」のストアも新たにオープン。
- 住所
- 〒708-0431 岡山県苫田郡鏡野町河内60-8
- 電話番号
0868-52-9100
一般社団法人 鏡野観光局
- 営業時間
ビジターセンター 9:00~19:00 / KAGAMINO Foods&Goods COHAN 9:00~18:00(ランチ11:00~15:00・カフェ9:00~17:00)/ 奥津湖パドリングフィールド 9:30~17:00
- 休業日
火曜日(祝日の場合は営業)、年末年始
奈義町現代美術館+ランチ(11:30着/13:30発)
アートと建物が一体化!空間そのものを楽しめる美術館
3組のアーティストに巨大作品を制作依頼し、その作品と全体の空間を建築化したもので、作品と建物が半永久的に一体化した公共建築として世界で初めての美術館です。「太陽」、「月」、「大地」と名付けられた3つの展示室から構成されています。
〇奈義町のランチの情報についてはこちら≫
- 住所
- 〒708-1323 岡山県勝田郡奈義町豊沢441
- 電話番号
0868-36-5811
奈義町現代美術館
- 営業時間
9:30~17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)、祝日の翌日(祝日の翌日が土・日曜日の場合は開館)
- サンドラ・シント『未来のための宇宙論』
- 詳細を見る
- 奈義町観光案内所(ナギテラス内)
- 詳細を見る
- 菜の花シンボルロード
- 詳細を見る
- 名義川の桜並木
- 詳細を見る
- 随泉寺
- 詳細を見る
- 那岐山パークゴルフ場
- 詳細を見る
- 大池の桜並木
- 詳細を見る
- なぎ高原「山彩村」
- 詳細を見る
- 奈義町総合運動公園(B&G海洋センター)
- 詳細を見る
- 松神神社
- 詳細を見る
城下スクエア ジャコモ・ザガネッリ『津山ピンポン広場(Tsuyama Ping Pong Platz)』(14:00着/14:30発)
アーティストがデザインし、地元の職人と共同で制作した3台の卓球台と地元木材を加工したベンチは、和やかなコミュニケーションのためのプラットフォームとなっています。
- 住所
- 〒708-0022 岡山県津山市山下98-2 城下スクエア(津山国際ホテル跡地)
- 森本慶三記念館(旧津山基督教図書館)
- 詳細を見る
- 津山観光ボランティアガイドの会
- 詳細を見る
- 津山観光センター
- 詳細を見る
- つやま自然のふしぎ館併設 歴史民俗館
- 詳細を見る
- つやま自然のふしぎ館
- 詳細を見る
- 津山郷土博物館
- 詳細を見る
- 津山城(鶴山公園)
- 詳細を見る
- 津山文化センター
- 詳細を見る
- 津山民芸社
- 詳細を見る
- 蒸気機関車C11-80号
- 詳細を見る
津山まなびの鉄道館(14:35着/15:00発)
鉄道ファン必見!懐かしい車両を多数展示
津山まなびの鉄道館は、旧津山扇形機関車庫として車両、転車台、蒸気機関車の動輪など展示するスペースと、岡山の鉄道の歴史や、鉄道のしくみを体験しながら学べるスペース、さらに、津山の街並みをジオラマ展示したスペースで構成されています。1936年に建設された旧津山扇形機関車庫は現存するものでは国内2番目の規模を誇る貴重な施設です。国内で1台のみ製造された大馬力のエンジンを積んだディーゼル機関車「DE50-1」が保存されています。鉄道や機関車に興味がある人は必見です。
- 住所
- 〒708-0882 岡山県津山市大谷
- 電話番号
0868-35-3343
津山まなびの鉄道館
- 営業時間
9:00~16:00(入館は15:30まで)
※季節などにより閉館時刻を繰り下げる場合あり。
- 休業日
月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~31日
- トヨタレンタリース岡山 津山駅前店
- 詳細を見る
- 津山駅
- 詳細を見る
- 蒸気機関車C11-80号
- 詳細を見る
- 津山駅観光案内所
- 詳細を見る
- 石山寺
- 詳細を見る
- 徳守神社
- 詳細を見る
- 成道寺
- 詳細を見る
- ジャコモ・ザガネッリ『津山ピンポン広場(Tsuyama Ping Pong Platz)』
- 詳細を見る
- 森本慶三記念館(旧津山基督教図書館)
- 詳細を見る
- 光厳寺
- 詳細を見る
JR岡山駅(16:30着)
おつかれさまでした!!
JR岡山駅周辺の宿泊施設はこちら
- 住所
- 〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1-1
- ねこのてステーション
- 詳細を見る
- 岡山市ももたろう観光センター
- 詳細を見る
- サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
- 詳細を見る
- おかでんチャギントン電車
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
- 詳細を見る
- 岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
- 詳細を見る
- 岡山空襲展示室
- 詳細を見る
- 岡山シティミュージアム
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
- 詳細を見る