岡山後楽園近く!「SABOE OKAYAMA」でお茶と菓子の和文化を愉しもう!

2024年11月、岡山後楽園の近くにオープンした「SABOE OKAYAMA」。こちらで日本人に親しみ深い日本茶を、伝統的な日本の美意識と現代の感覚を兼ね備えた「HIGASHIYA(東京)」と和菓子の老舗「清風庵(岡山)」のお菓子と共に、コース仕立てで愉しんできました。ショップではお菓子やブレンドティーを買うこともできます。

ライター
高杉郁子
掲載日
2025年1月21日
9,612ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

岡山後楽園近く!「SABOE OKAYAMA」でお茶と菓子の和文化を愉しもう!

「SABOE OKYAMA」とは?

2024年11月に、東京を中心に日本茶を楽しむショップと茶房を展開するSABOEが岡山市北区弓之町に開いた「SABOE  OKAYAMA」。暖簾のある入り口がショップ、向かって右の蔵が茶房です。旧福岡醤油建物の一角に位置しています。

岡山後楽園にも近い新スポット

「SABOE OKYAMA」は岡山後楽園の玄関口に位置しています。目の前の交差点からは岡山後楽園へ向かう鶴見橋の欄干が見えます。

応接室をリノベーションした売店

暖簾をくぐり、ガラス戸を開けると、売店があります。旧福岡醤油建物の応接室をリノベーションして売店にしているので、ガラスもレトロで、古き時代と現代が融合した落ち着きのある雰囲気になっています。入り口が少し高くなっているのもそのためで、一瞬靴で上がっていいのか迷いましたが、土足のまま店内に入れます。

お茶を試飲できる「T.,Collection Tasting」コーナー

売店入り口のところに「T.,Collection Tasting」コーナーがあり、スプーンで紙コップにすくって試し飲みすることができます。季節ごとにお茶の種類は変わりますが、玉露アンサンブルの「玉(GYOKU)」、焙じ茶と林檎と生姜をブレンドした「檎(KIN)」、岡山県の茶下山の青番茶と無花果の葉とシナモンリーフをブレンドした「青(SEI)」が試飲できました。「青(SEI)」のリーフは香りも爽やかで、葉の色は天然の青色でした。

十茶十色の愉しみ方

それぞれの茶葉の個性を見極めて長所を活かし、組み合わせることを「合組(ごうぐみ)」といいます。一つの茶葉から製法の違いにより個性豊かな香りや味わいが引き出される日本茶。様々な日本茶と果実や穀物などを合わせた「T.collection.ogata」の十種類のブレンド茶が並んでます。また地域に根差したお茶も置いてあり、岡山県産の茶下山の「青(SEI)」も人気です。茶葉とティーバッグがあり、中身を出して逆さにするとカップにもなり、いずれ土に返る素材でできています。「5紅(BENI)」は、紅茶、烏龍茶、黒葡萄葉をベースに、金木犀、梅干し、プルーン、べっこう飴、焼き林檎、葡萄の香り等のイメージのお茶で、唯一紅茶だったので買ってみました。季節や体調に合わせてお茶を選ぶと、生活も豊かさが増すように思いました。

東京「HIGASHIYA」のお菓子も買える

東京でしか買えなかった「HIGASHIYA」のお菓子がここで買えるようになってうれしいです。「ヒガシヤひと口羊羹」は上品な甘さでおすすめです。酒粕はアルコール感が無く甘酒のような感じで、お酒が苦手な私でも美味しく頂けました。無花果はフルーティーで女性におすすめです。

蔵を改装した茶房

売店を一度出て、スタッフさんの案内で隣の蔵の扉を押すと茶房に入れます。まるで忍者屋敷の仕掛け扉のようでした。

落ち着いた雰囲気の茶房内

茶房は元福岡醤油建物の蔵をリノベーションしていて、窓や柱は昔のまま残されているので落ち着いた雰囲気です。

お茶とお菓子を愉しむコース

カウンターの中にスタッフさんがいて、メニューを案内してもらえます。今回は「茶と菓子とあて」(2,750円)のセット、約30分をお願いしました。ちなみに「一服一煎の小茶会」(5,500円)は約1時間です。お道具の柄杓は通常円形ですが、正方形なのが斬新でした。

気分や体調に合わせてお茶を選ぶ

木箱の中に小皿に入った茶葉がずらりと並んでいます。一つ一つ丁寧に説明をしてくださり、気に入ったお茶を一つ選びます。香りや効能がとても興味深く、その日の気分や体調に合わせてお茶を選ぶ愉しさを体感しました。この日はカウンター側の左端のお茶、6番目のブレンドティー「熟(JUKU)」を選びました。熟成番茶とプアール茶といり番茶がブレンドされていて、煙のような薫香が楽しめるお茶です。

茶器の温め

電気釜で温めたお湯を正方形の柄杓ですくい、ゆっくりとお湯を注ぎ茶器を温めます。静かな茶房の中で、お湯を注ぐ音や、湯気を感じながらゆっくりとした時間が流れます。同時に心が整っていく時間でもありました。カウンターで椅子に座ってのスタイルも今風でした。お茶を入れる作法は、SABOEオリジナルだそうです。

選べるお菓子

木箱で運ばれてきたお菓子の中から1つ選びます。お饅頭は岡山市の「清風庵」のものですが、それ以外は「HIGASHIYA」のものです。選べるのがうれしいサービスです。私は東京の「HIGASHIYA」で食べて以来大ファンになったカステラを選びました。長崎の口笑卵を使用したカステラはもっちりとした触感にザラメがいいアクセントになっています。売店では売っていませんがネットで購入できます。その他は、焦蜜羊羹、果実と木ノ実の道明寺羹、清風庵の和菓子「松」でした。

HIGASHIYAの絶品カステラ!

器もあしらいも素敵にカステラが出されました。もっちりとして濃厚なカステラは食べ応え抜群で、その後で頂くお茶の美味しいこと!しばし至福のひと時でした。

あて八寸と季節のブレンドティー

高さのある和テイストのお皿に盛られて「あて八寸」と季節のブレンドティーを頂きました。八寸は24センチで、お皿にお菓子が3種盛られています。岡山県産のイチゴ、大徳寺納豆がアクセントの和三盆の麩やき、くるみと発酵バターの棗(なつめ)バターでした。季節によって内容が変わるそうです。器や茶器などはSABOEオリジナルの「Sゝゝ(エス)」ブランドのものです。イチゴ以外のお菓子は売店で買うことができます。棗は鉄分が豊富で、女性の身体にもよいのでおすすめです。なんといってもこの頂き方はクセになる美味しさでした。

隠れ部屋で食のイベントも開催

茶房は13時からのお茶のコースだけでなく、夜はバーとしても営業されていて、お茶を使ったカクテルも人気です。また、奥には離れの隠れ屋があり、ミシュランシェフを招いての食のイベントも不定期に開催されています(Instagramで告知)。岡山後楽園近くに出来た注目のスポットで、美味しいお菓子とお茶で和の時間を愉しんでみませんか?

【SABOE OKYAMA】
所在地:岡山県岡山市北区弓之町17-35
TEL:086-207-2779
営業時間:売店11:00~17:00、茶房13:00~23:00
定休日:月・火・水曜日(ただし祝日は営業)
駐車場:なし

地図

  • SABOE OKYAMA

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

高杉郁子

生まれも、育ちも岡山県。「好きなことを仕事に」がライフスタイル。フラワーアーティスト目線のお花のスポットをご紹介していきたいと思います。カメラが大好きで、お花の写真を撮りながら、ひとり時間を楽しみ、おしゃれなカフェを探すのが大好きです。

高杉郁子

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1610.html
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1532/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1488/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/458/page

このライターの記事

児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1568/page
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1524/page
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1505/page
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1548/page
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/598/page
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1070/page
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1378/page
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1094/page
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/805/page
「まちなか美術館‐9月、総社の街は壁のない美術館‐」に行ってきた!
「まちなか美術館‐9月、総社の街は壁のない美術館‐」に行ってきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/932/page
サイクリングが楽しい!「きびチャリ」で巡る、吉備路のNEWグルメスポット
サイクリングが楽しい!「きびチャリ」で巡る、吉備路のNEWグルメスポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/941/page
秋の吉備路を満喫!レンタサイクルで走って、眺めて、食べて。
秋の吉備路を満喫!レンタサイクルで走って、眺めて、食べて。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/787/page
今しか見れない!「mt」で彩られた牛窓で、オリジナルマスキングテープをゲットしてきた!
今しか見れない!「mt」で彩られた牛窓で、オリジナルマスキングテープをゲットしてきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/917/page
ページトップへ