お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
奈良時代には風待ちの港として、江戸時代には北前船の寄港地として栄えた倉敷市玉島は、各地の優れた文化が直に伝えられた土地。特に京から伝わった「茶の湯文化」は商家を中心に拡がり、町家の中にも茶室が作られました。かつては400も茶室があったとされる全国的にも珍しい歴史があり、商人たちが人間関係を築くうえで茶室をうまく活用していたことにも関係しています。そんな玉島で、今でも40余りが残る茶室を巡りながら町の歴史や文化に触れられるツアーができました。今回は4つあるコースの内、美味しいランチも付いたAコースに参加してきました。
- ライター
- 高杉郁子
- 掲載日
- 2025年6月4日
目次

「玉島湊の茶室群巡り」ツアー
2025年5月から始まった「玉島湊の茶室群巡り」のツアー初日(5月24日)に参加してきました。この日はあいにくの雨で、寒いくらいの日でした。駐車場に車を置き、集合場所の「遊美工房」へ。向かいの建物で受付を済ませ、4つあるコースの各ツアーが出発していきました。
今記事では、実際に巡った<浅沼家ー西爽亭ー佐藤家ー備後屋(昼食)-安藤家-器楽堂老舗(茶席)>を、立ち寄りスポットを織り交ぜながら紹介して行きます。
【遊美工房】
所在地:岡山県倉敷市玉島中央町1-6-21
TEL:090-5378-6675(安原さん)
駐車場:あり
①浅沼家(林月亭)
茶室(林月亭)
②西爽亭(仙風閣)
茶室(仙風閣)
茶室(招流閣)
仙風閣(写真左側)の茶室の先に台目二畳の座敷がついています。床の下が高くなっていて庭の崖に迫りだすような形の二畳になっています。仙風閣でお茶を飲んだ後、招流閣(写真右側)にくると、庭と一体になった風流が味わえるそうです。
【西爽亭】
所在地:岡山県倉敷市玉島3-8-25
TEL:086-522-0151
営業時間:9:00~17:00
休館日:月曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
※月曜日が祝日にあたるときは開館し、その日以後の最も近い祝日でない日を休館
駐車場:なし
立ち寄り/菊池酒造で甘酒を頂く
明治11年創業の「菊池酒造」は人気の「燦然」「木村式奇跡のお酒」「倉敷小町」の蔵元で、玉島が港町として繁栄していた問屋街の一角にあります。こちらで休憩かねて冷たい甘酒を頂きながら、お酒が造られるまでの動画を見ました。ノンアルコールの甘酒は、お米のほんのりとした甘さで美味しく飲みやすかったです。飲む点滴とも言われ、身体にも良く、お代わりされている方もいました。「奇跡のリンゴ」の木村秋則氏の提唱する自然栽培方法で育てられた雄町米と高梁川の伏流水で、蔵元杜氏の繊細で卓越した技のもと、モーツァルトの曲を聴きながら発酵させ、お酒の声を聴きながら美味しいお酒が造られています。
【菊池酒造】
所在地:岡山県倉敷市玉島阿賀崎1212
TEL:086-522-5145
営業時間:10:00~17:00
休業日:土・日曜日
駐車場:あり
③佐藤家(滄浪亭)
竹のデザイン
④備後屋(霧晴庵)
「備後屋」は大正3年から玉島港を訪れる人々の宿泊や食事の場として親しまれ、玉島の港町が見渡せる山の斜面に数寄屋造りの離れがあり、四季を通じて自然を感じるロケーションです。今回のツアーでは一番高台にある離れでランチを頂きました。
懐石ランチ
庭園の新緑と茶室(霧晴庵)
ランチを頂いたお部屋からの庭の新緑です。春には桜が咲き、秋には紅葉がきれいだそうです。また訪れてみたい素敵なところでした。新緑の奥に茶室(霧晴庵)があります。昭和初期に造られ、眺望は求めず、落ち着いた茶室で、4畳半の広さです。茶道口や外部の刀掛けなどがあり、茶道薮内流の流れを見ることができます。
【備後屋】
所在地:岡山県倉敷市阿賀崎956
TEL:0865-22-3432
駐車場:あり
⑤安藤家(茶室)
庭園
手入れの行き届いた広い庭園は、雨で苔もきれいな色をしていました。
⑥器楽堂老舗
茶道体験
お菓子とお抹茶
お菓子は、玉島の老舗のお菓子屋さん「玉井堂」のアジサイをイメージしたお菓子。お庭のアジサイはまだ咲いていませんでしたが、季節を先取りして楽しむお茶の世界に触れていい時間が過ごせました。お抹茶も好みがありますが、苦みがなく美味しいお抹茶でした。
【器楽堂老舗】
所在地:岡山県倉敷市玉島中央1-17-5
TEL:086-522-2309
営業時間:9:00~19:00
休業日:なし
駐車場:あり
立ち寄り/松涛園
ツアーの最後に「器楽堂老舗」のすぐ近く、老舗の和菓子店「松涛園」でお土産を買って帰りました。レトロ感漂う銀座商店街の一角にある、明治21年創業の伝統あるお店です。季節を彩る繊細なお菓子がたくさん並んでいて、見ているだけでも楽しくなりました。和菓子だけでなく洋菓子も作られています。
【松涛園】
所在地:岡山県倉敷市玉島中央町1-12-18
TEL:086-526-7655
営業時間:8:30~17:30
休業日:なし
駐車場:なし
おわりに
倉敷市玉島地区に根付いた茶道文化を紹介する書籍「玉島湊の茶室群」(吉備人出版/2,970円)が発刊されスタートした、訪問先が異なる4つの茶室見学ツアー。今回はそのうちのAコースに参加しましたが、本を持って読みながら(事前に読んで)自分の足で町歩きをし、美味しいランチやお抹茶体験もでき、中身の濃い内容で面白かったです。玉島のお茶の文化や歴史に興味がある方ならきっと面白いと思います。当日は雨でしたが、新緑はよりきれいに見え、茶室からのお庭も風情を感じました。
※春のコースはこのあと6月21日(土)、22日(日)開催で、次回は秋に予定されています。
【玉島湊の茶室群巡り】
コースと料金:
Aコース:浅沼家―西爽亭―佐藤家―備後屋(昼食)―安藤家―器楽堂老舗(茶席)/参加料8,000円(見学料・昼食代・茶席代込)
Bコース:浅沼家―西爽亭―佐藤家―備後屋―安藤家―器楽堂老舗(茶席)/参加料4,000円(見学料・茶席代込)
Cコース:円通寺―佐藤家―西爽亭―和佳(お茶事)/参加料13,000円(見学料・お茶事代込)
Dコース:ジャンボタクシー 松籟亭・翠松桜・如是庵で行くコース/参加料12,000円(タクシー代・見学料・「割烹子元」のお弁当代・茶席代込)
※全コース別途本代2,970円(お持ちでない方)
本の購入先:(岡山)丸善、紀伊国屋書店、啓文社本店、(倉敷)喜久屋書店倉敷店(玉島)遊美工房、西爽亭(ネット)楽天、アマゾン
定員:歩いて巡るA~Cコース5名、タクシーで行くDコース8名
問い合わせ・申し込み先:090-5378-6675(遊美工房/安原さん)
地図
- 遊美工房の向かい(集合場所)
- 旧柚木家住宅(西爽亭)
- 菊池酒造
- 備後屋
- 器楽堂老舗
- 松涛園
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください