タイムトリップ!商店街や懐かしのおもちゃなど、岡山の昭和レトロスポット6選
昭和レトロ好きにはたまらない!昭和30年代の町並みを再現したセットや、映画のロケ地にもなった現役ストリート、懐かしのおもちゃ館など6カ所をご紹介。
- ライター
- おか旅編集部
- 掲載日
- 2017年4月28日
目次

1.奉還町商店街(岡山市北区)
明治維新後、失職した武士たちがもらった退職金(奉還金)を元手に商売を始めたのが、ここ奉還町商店街。その当時から現役の長寿店や、若者がリノベーションした雑貨店・カフェなど、今も元気な昭和ストリート!2014年には映画「でーれーガールズ」のロケ地に。
2.西大寺の五福通り(岡山市東区)
毎年2月の「裸祭り」で有名な西大寺から北へ徒歩数分の五福通り。十数軒の看板建築が残っており、全国的に見ても非常に珍しい場所。映画「ALWAYS 三丁目の夕日」や「ALWAYS 三丁目の夕日 '64」などの撮影が行われました。
3.玉島の商店街(倉敷市)
2005年公開の映画「ALWAYS 三丁目の夕日」でロケ地となった水門(写真右下)は残念ながら解体されてしまいましたが、そのすぐ近くにある清心町・栄町・銀座・港町・通町という5つの商店街は健在! 昭和を満喫しながら散策できます。
4.柵原ふれあい鉱山公園 柵原鉱山資料館(美咲町)
昭和30年代に鉱山の町として栄えた美咲町の柵原地区。鉱山資料館内には商店や住宅など町並みが見事に再現され、当時の活気ある暮らしぶりをしのばせます。屋外では旧片上鉄道の車輌が動態保存されていて、鉄道マニアにも喜ばれるスポット。
5.あの日のおもちゃ箱 昭和館(美作市)
一歩入れば、まるでタイムスリップしたような空間、レトロな世界! 昭和30年頃の小学校の教室や台所、理容室なども再現され、細い迷路のように所せましと並んだ展示物を回遊して見ることができます。
6.湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館(美作市)
郷愁あふれるジオラマ風景の中を鉄道模型が駆け抜ける! 昭和の懐かしい生活用具・漫画雑誌・おもちゃなどを展示しているコーナーもあり、家族連れにも人気のスポット。
紹介した場所(地図)
- 奉還町商店街
- 西大寺の五福通り
- 玉島の商店街
- 柵原ふれあい鉱山公園/柵原鉱山資料館
- あの日のおもちゃ箱 昭和館 小松崎茂美術館
- 湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください