道の駅で手軽に食べよう!ご当地テイクアウトスイーツ6選
ドライブで立ち寄る道の駅で、手軽に食べられるスイーツを紹介します。
ご当地ならではの味や見た目が楽しめ、お土産や記念撮影にぴったりです。
- ライター
- こばん(小林美希)
- 掲載日
- 2020年8月11日
道の駅久米の里 久米仙人焼(津山市)
津山市の国道181号沿いにある道の駅久米の里。
全長約7mという巨大ガンダムが名物なのですが、私が訪れたときはちょうどメンテナンス中で拝見できずでした。
久米地域には健康・長寿の仙人が暮らしていたという伝説があり、マスコット「久米仙人」のスイーツが食べられます。
見た目にもかわいらしい「久米仙人焼」。中には小豆あん、白あん、黒大豆が入ってほどよく甘く、ボリュームたっぷり。
道の駅奥津温泉 ひらめパイ(奥津町)
魚の形がかわいい。外のパイ生地はパリパリ、中にはあんこが入っていました。
「ひらめ」とは海に泳ぐ魚のひらめではなく、この地域で食べられる川魚の「あまご」のことなのだそうです。
道の駅風の家 ジャージーソフトクリーム(真庭市)
蒜山に来たら食べたい、本場のジャージーソフトクリーム!
国道482号沿いの道の駅風の家で食べることができます。
写真映えするちょっと太巻きのソフトクリームでした。
濃厚なミルクの香りと甘み。気持ちのいい屋外のデッキで食べれば、岡山の夏を満喫といった気分です。
道の駅がいせん桜新庄宿 もちぽんサンデー(新庄村)
もちぽんサンデー。
新庄村といえば、新庄産のもち米「ヒメノモチ」。その「ヒメノモチ」をポン菓子のようにして、上からソフトクリームと、新庄産ブルーベリーソースをトッピングしたサンデーです。
もちぽんは香ばしく、甘いソフトクリームによく合っていました。
ほかにもヒメノモチを使った大福などもあり、気になりました。
道の駅くめなん ゆずソフトクリーム(久米南町)
久米南特産の柚子を使ったゆずソフトクリームがおすすめです。私は立ち寄ったらたいてい食べています。
シャーベット感覚でさっぱりしていてすごく美味しいですよ。(写真は2019年夏に撮影しました)
道の駅笠岡ベイファーム カブトガニ饅頭(笠岡市)
ぜひショップのカブトガニ饅頭をお土産にいかがでしょう。
笠岡市には「生きた化石」とも呼ばれるカブトガニの繁殖地があります。そのカブトガニの姿そっくりのおまんじゅうです。
中には白あんが入っています。
地図
- 道の駅久米の里
- 道の駅奥津温泉
- 道の駅風の家
- 道の駅 がいせんざくら新庄宿
- 道の駅くめなん
- 道の駅笠岡ベイファーム
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください


















































