魅力満載の鍾乳洞「満奇洞」はロケ地&恋人の聖地&森の芸術祭会場!(新見市)

こんにちは! おか旅ライターの月子です。

まだまだ暑い日が続きますね。今回は涼を求めて岡山県新見市の鍾乳洞「満奇洞」を訪れてきました。記事では見どころやアクセス方法、駐車場情報などもご紹介。

「満奇洞」は、2024年9月28日(土)からはじまる国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」の会場の一つでもあります。この機会に幻想的な美しさを誇る鍾乳洞にお出かけしてみませんか?

ライター
月子
掲載日
2024年9月19日
14,226ビュー(前日までの閲覧数)
魅力満載の鍾乳洞「満奇洞」はロケ地&恋人の聖地&森の芸術祭会場!(新見市)

満奇洞とは?

「満奇洞」は岡山県新見市にある鍾乳洞です。
全長は約450mで、約30分で見学することができます。洞内には美しくライトアップされた鍾乳石や幻想的な水面があり、写真映えスポットとしても人気を集めています。気温は年中15度前後となっており、夏は涼しく冬は温かいという快適空間。
取材した日は30度を越える暑さでしたが、この写真の入口付近の広場にも、洞内からのひんやりとした空気が流れていました。洞内に入るとさらに涼しく、気持ちがいい!

「満奇洞」の名前の由来

「満奇洞」という名前の由来は、「みだれ髪」などで有名な歌人・与謝野晶子にあります。
与謝野鉄幹・晶子夫妻は1929年(昭和4年)に「満奇洞」を訪れており、“奇に満ちた洞(不思議に満ちた洞窟)”と絶賛したことから名づけられました。
洞内入口付近には、満奇洞を読んだ歌の碑石も建てられています。

4回も選ばれた『八つ墓村』のロケ地!

「満奇洞」はドラマや映画『八つ墓村』のロケ地でもあります。なんと計4回もロケ地となっているんですよ。
なぜ、ここがロケ地となっているのか?それは、『八つ墓村』の作者である横溝正史の疎開先が岡山だったと言う繋がりがあるからだそうです。
金田一耕助パネルの顔の部分にいるのは、新見市のマスコットキャラクター「にーみん」。にーみん、かわいいですよね!

恋人の聖地

「満奇洞」は「恋人の聖地」としても知られています。
洞内に「恋人の泉」があり、ハート型に見える場所もあるんです。
願いが叶う泉とも言われ、恋愛や縁結びのパワースポットなのだそうですよ!

見どころ①カラフルな「泉水」

それでは、満奇洞の見どころをご紹介していきます。

洞内は、カラフルなLEDでライトアップされており、美しく幻想的です。
こちらは「泉水」と名付けられた場所。色鮮やかで不思議な造形に満ちた光景は、まるで別世界! 写真映えしますね。

見どころ②棚田のような「千枚田」

こちらは「千枚田」。
まるで水がはられた棚田のよう! 周りから空気に触れて固まっていくので、このような形になるそうです。
ちなみに「満奇洞」内の水は増減して、冠水したり水がなくなったりするのだそうです。

見どころ③洞内湖にかかる「竜宮橋」

洞内の最も奥にある湖には「竜宮橋」がかかっています。
竜宮城は、きっとこのような風景なのでしょうね。日本的な赤い橋が海外の方にも人気だそうです。
時間によってLED照明の色が移り変わるので、様々な雰囲気を醸し出します。

見どころ④ハート型と恋人の泉

竜宮橋からさらに進むと、ハート型のようなシルエットが見えてきます。
「恋人の聖地」にふさわしい!奥に見えている空間に「恋人の泉」があります。

地底湖に広がる波紋

地底湖の水は、ろ過された水ですのでとても透明度が高いです。
ポタン…ポタン…と落ちる水により、穏やかな水面に生まれる波紋。
不規則なタイミングで輪が広がっていく様子が楽しくて、ずっと見ていても飽きません。

長い時をかけて出来上がる鍾乳石

洞内ではあちこちでポタ…ポタ…と水が垂れてきます(時々首筋や頭に落ちてきてヒヤッとします)。
この水にはカルシウムが含まれており、落ちた場所でつららのように伸びていきます。1cm伸びるのに100年もかかるそうですよ!気が遠くなるほどの悠久の時を感じます。
洞内には長いつらら状の鍾乳石がたくさん。つららの下には「石筍」と呼ばれる堆積物が出来、上下で繋がると石柱となります。

頭上注意!

洞内は、中腰にならないと進めない場所が何ヶ所かあります。まるで探検です。
頭をぶつけないように気を付けてくださいね。

「森の芸術祭 晴れの国・岡山」では蜷川実花 with EiMの作品展示会場に!

2024年秋は岡山県北で、国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」が開催されます。
「満奇洞」は、蜷川実花 with EiMの作品展示会場となります。

私が訪れた際は青や緑だったこの場所が、約1,000本の彼岸花の造花を設置した真っ赤な世界に変わるそうです。
この世のものとは思えない美しい空間となるのではないでしょうか。楽しみですね!

【森の芸術祭】
開催期間:2024年9月28日(土)〜11月24日(日)

営業時間・休洞日・入場料

通常定休日はありませんが、2024年は「森の芸術祭 晴れの国・岡山」会場準備のために臨時休洞期間があります。
なお、「森の芸術祭 晴れの国・岡山」期間中は高校生以下が無料となります。


営業時間:8:30~17:00(入洞は16:30まで)
定休日:なし  ※臨時休洞 2024年9月24日(火)~27日(金)
料金:大人(高校生以上)1,000円、中学生800円、小人500円、小学生未満無料

※「森の芸術祭 晴れの国・岡山」期間中
満奇洞 単館鑑賞券 料金:大人(大学生・専門学生以上)1,000円、高校生以下無料

アクセス・駐車場情報

第一駐車場は約20台駐車可能ですが、土・日曜日、祝日は満車のことが多いです。

満車の場合は少し離れた場所に第二駐車場、第三駐車場があります。
第一駐車場への道は非常に狭いため、車幅が広い車等の場合は第二・第三駐車場の利用をオススメします。
満奇洞入口へは第一駐車場から約5分、急こう配の坂を徒歩で上ります(はぁはぁと息切れしました)。

所在地:岡山県新見市豊永赤馬2276-2
交通アクセス(車):中国自動車道北房ICから約20分または、新見ICから約30分
交通アクセス(公共):JR井倉駅から満奇洞行きバス約40分「満奇洞(終点)」下車、徒歩約5分
駐車場(無料):普通車150台、大型車10台

満奇洞について教えてくださった松井さん

今回、「満奇洞」について詳しく教えてくださった松井正樹さんです。
「満奇洞は年中15度前後の気温ですので、夏だけでなく秋冬もぜひお越しください。秋は紅葉が美しく、冬場は温かく過ごせてオススメです。しかも、冬は湿度が下がるために鍾乳石の表面がキラキラと光って美しいです。幻想的な満奇洞をお楽しみください」とおっしゃっていました。

宝石のように輝く鍾乳石

よく見ると、鍾乳石の表面はこのようにキラキラ輝いているんですよ!
カルシウムが結晶化したものだそうです。この煌めきが、冬場はさらに美しく見られるんですね。

おわりに

「満奇洞」は、『八つ墓村』のロケ地、与謝野晶子ゆかりの地、恋人たちの聖地、写真映えスポットなど魅力満載の鍾乳洞。さらに、もうすぐはじまる「森の芸術祭 晴れの国・岡山」では、この時だけの特別な光景が楽しめます。
ぜひ、自然の快適空間で芸術も楽しんでくださいね!

地図

  • 満奇洞

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

月子

埼玉生まれ、埼玉育ち。
身近には海や山がありませんでした。
11年前に岡山に引っ越してきて、海や山の美しさに感動しました。
穏やかな瀬戸内海の夕暮れ、春に芽吹き若草色に色付く山々…
週末は岡山の素敵な場所を訪れています。
岡山の絶景や寺社仏閣、四季の花々が美しい場所など、心が洗われるような場所をご紹介していきたいです。
趣味は、歌うこと、ピアノを弾くこと、読書。

月子

おすすめ記事

同じテーマの記事

ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1653.html
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
瀬戸内国際芸術祭2025 ~ 岡山県・児島観光港から行く本島・宇多津エリア
瀬戸内国際芸術祭2025 ~ 岡山県・児島観光港から行く本島・宇多津エリア
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1637.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1596/page
【オール倉敷ロケ】映画『蔵のある街』のロケ地を紹介!(広域エリア編)
【オール倉敷ロケ】映画『蔵のある街』のロケ地を紹介!(広域エリア編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1595/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1608/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page

このライターの記事

ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1653.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1574/page
BBQも公園も!夏の避暑は「吉備高原リゾートホテル」で家族旅
BBQも公園も!夏の避暑は「吉備高原リゾートホテル」で家族旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1527/page
アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1519/page
知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)
知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1511/page
岡山県「苫田ダム」に潜入!夏休みのお出かけや自由研究に!見学会やダムカードイベントも(鏡野町)
岡山県「苫田ダム」に潜入!夏休みのお出かけや自由研究に!見学会やダムカードイベントも(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1552/page
備前あじさい寺「大瀧山西法院」で紫陽花が見頃!かわいい猫の副住職さんもご紹介
備前あじさい寺「大瀧山西法院」で紫陽花が見頃!かわいい猫の副住職さんもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1319/page
看板猫がいる岡山の観光スポット!「夢二郷土美術館」で大正ロマンを楽しんできた
看板猫がいる岡山の観光スポット!「夢二郷土美術館」で大正ロマンを楽しんできた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1236/page
岡山県でおすすめの絶景スポット!王子が岳
岡山県でおすすめの絶景スポット!王子が岳
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1110/page
「招き猫美術館」は岡山の開運スポット!絵付け体験や見どころをご紹介
「招き猫美術館」は岡山の開運スポット!絵付け体験や見どころをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1429/page
ご利益は縁結びと美容!バレンタインシーズンは絶景の「コノハナサクヤヒメ神社」へ(倉敷市)
ご利益は縁結びと美容!バレンタインシーズンは絶景の「コノハナサクヤヒメ神社」へ(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1425/page
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」は歴史×アートの写真映え観光スポット
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」は歴史×アートの写真映え観光スポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1414
赤磐市「吉井城山公園」は穴場の桜お花見スポット!見頃・アクセス・イベント情報をご紹介【2025年版】
赤磐市「吉井城山公園」は穴場の桜お花見スポット!見頃・アクセス・イベント情報をご紹介【2025年版】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1454/page
岡山県の絶景新名所!写真映えする「天王池の竹林」(玉野市)
岡山県の絶景新名所!写真映えする「天王池の竹林」(玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1409/page
岡山県のおすすめ初詣スポット!日本三大稲荷「最上稲荷」の見どころ・アクセス情報【2025】
岡山県のおすすめ初詣スポット!日本三大稲荷「最上稲荷」の見どころ・アクセス情報【2025】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1406/page
桜と菜の花と瀬戸内海が織りなす「王子が岳」の絶景!おすすめスポット&アクセス情報も(倉敷市・玉野市)
桜と菜の花と瀬戸内海が織りなす「王子が岳」の絶景!おすすめスポット&アクセス情報も(倉敷市・玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1459/page
息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報
息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1467/page
ページトップへ