地元民が選ぶ!年末年始のあいさつにおススメの手土産8選
美味しいのにヨソではなかなか手に入らない「地元」で知られた和菓子。愛されてきた風格、揺るぎない味わい。特別なひとへ。自分へのご褒美に。あえて選びたい逸品です。出来立ての美味しさを、お早めにお召し上がりください!
- 掲載日
- 2017年12月28日
①調布(御菓子司 翁軒)
一枚の布のようなやさしい生地に求肥餅がくるまれています。「来年で130年でしたかね・・」表町商店街の中でも別格の佇まい。愛嬌のあるひょうたん型の看板一つにも歴史的価値ありです。
【御菓子司 翁軒】
所在地:岡山市北区表町3-6-37
TEL:086-222-5462
※2024年で営業を終了されました。
②唐子踊まんじゅう(きびや菓子舗)
唐子踊りの図柄がかわいい!先祖代々脈々と、牛窓のみなさまから愛されている「きびや」のカステラ饅頭です。他にも、炭酸を使用せず12時間寝かせて自然発酵させる煎餅など、伝統の味をアツく守りつづけています。
【きびや菓子舗】
所在地:瀬戸内市牛窓町牛窓3883
TEL:0869-34-2316
③五大北天まんじゅう(つゝや)
黒糖の香ばしさがまるでかりんとうの様。しっとりもちもち、素朴な美味しさでパクパクと何個でもいけてしまいます。販売は「つゝや」の店頭のみ、商品はこの1品のみという潔さ。しかも、1個55円!沢山買って帰らないと後悔しますよ。
【つゝや】
所在地:津山市小原82-4
TEL:0868-22-6616
④桐襲(きりかさね)(京御門)
ぐんぐん育ち、嫁入り道具にもふさわしい「桐」。後を継ぐという意味の「襲」。子孫繁栄などに縁起が良いとされています。鶴の紋を掲げた重厚感ある本店で、美しい包みの涼菓や最中などと共に手に取ってほしい銘菓です。
【京御門】
所在地:津山市林田町51
TEL:0868-22-3510
⑤藤戸まんぢゅう(藤戸饅頭)
サラッとなめらかなこし餡は水羊羹をおもわせる爽やかさです。150年を超える本店は老舗感たっぷり。竹の皮に包まれた饅頭が、藤戸の古い街並みにも良く似合います。渋~いお茶が欲しい!
【藤戸饅頭】
所在地:倉敷市藤戸町藤戸48
TEL:086-428-1034
⑥磯乃羊羹(磯乃羊羹本舗 田中花正堂)
宝石のような透明感と色合いが目を引きます。102年のれんを守る「田中花正堂」には他にも、ピンクの箱に入ったかわいいクマのお汁粉やふくろうの最中など、見るだけでワクワクする品々が。
【磯乃羊羹本舗 田中花正堂】
所在地:倉敷市下津井吹上2-4-36
TEL:086-479-9171
⑦村雀(木本戎堂)
ふわっと軽い口触りの生地。他ではそうそう出会えない代物です。食せば分かる、美観地区で100年以上受け継がれる「木本戎堂」の丁寧な手仕事です。メディアの取材はほとんど受けていないとか。
【木本戎堂】
所在地:倉敷市阿知2-23-8
TEL:086-422-0169
⑧満月(老松園)
パイのような皮に、餡がたっぷり詰まって食べ応え抜群。しあわせがギュウっと満ちています。何だか気持ちまでまあるくなりそう。
【老松園】
所在地:総社市総社1-14-26
TEL:0866-92-0411















































