ウォーキングバイシクルで行く!「井原デニムスクエアガーデン」の旅

2020年4月に開店した、「井原デニムスクエアガーデン」。オープン当初は緊急事態宣言のさなかで、行きたいのに行けず、やっと行くことができました。総社駅から井原鉄道に乗り、井原駅で下車。無料のレンタサイクル、「ウォーキングバイシクル」を借りて、井原市中心部のレトロな商店街、「デニムストリート」を約20分走ると、おしゃれな「井原デニムスクエアガーデン」がありました。往復40分の「ウォーキングバイシクル」は、とてもいい運動になりました。少し肌寒い日でしたが、春の三密回避のお出かけにおすすめです。

ライター
高杉郁子
掲載日
2021年2月15日
7,690ビュー(前日までの閲覧数)
ウォーキングバイシクルで行く!「井原デニムスクエアガーデン」の旅

総社駅から井原鉄道で出発~!!

総社駅から「井原鉄道」初乗車。途中、高架を走る井原鉄道。車窓にはのんびりとした風景が流れていきます。西日本豪雨災害からの復旧が進む真備町の様子も見ることができ、感慨深いものがありました。

井原駅に到着。まずは「ウォーキングバイシクル」をレンタル!

約40分の電車の旅で井原駅に到着。改札を抜けて目に飛び込んできたのが「ウォーキングバイシクル」でした。
まさに探していた相棒!!笑。しかも無料!普通の自転車もありましたが、せっかくなので「ウォーキングバイシクル」の赤をセレクトしました。ピンク、ゴールド、オレンジなどもありました。この「ウォーキングバイシクル」、なんと電動アシスト付きです。
<井原市観光案内所>
所在地:井原市七日市町944-5
TEL:0866-65-0505
営業時間:9:00~17:00
休業日:年末年始

ウォーキングバイシクルで出発~

井原市観光案内所で乗り方説明を受けて、「井原デニムスクエアガーデン」までの観光パンフレットをもらい、出発~!GO~!お天気も快晴で私のワクワク感は最高潮でした。案内してくださった職員さんに「公道を走ってね~」と言われ、当たり前のことかもしれませんが、このサイズの相棒で公道を走るのは結構スリルでした 笑。いろんな意味で。
ちなみに、井原駅舎は、源平の合戦で扇の的を一発で射落とした弓の名士「那須与一」にちなみ、駅舎が弓と矢をイメージしたデザインになっているそうです。そのため、受験の一発合格の聖地としても親しまれているそうで、駅構内には、受験一発合格のお守りガチャガチャがありました。


 

井原市民もガン見のウォーキングバイシクル!

観光案内所の方から頂いた地図のとおり、まずは正面の4車線の公道をGO~!
なぜか井原市民の方の視線、車道を走る車からの視線が???笑。横断歩道で止まったタイミングで、こちらを見ていた女性に話しかけてみました。「コレ、井原駅でレンタサイクルしたんですよ~」、すると「へ~っ?知りませんでした~!!」とのこと 笑。駅前周辺の市民の皆様にもまだまだ知られていない「ウォーキングバイシクル」のようです。そしてレトロな商店街に入りました。

レトロ商店街、「デニムストリート」を走り抜ける!

レトロな商店街をひたすら走り抜けました。この商店街一帯では、デニムにちなんだイベントなども行われ、「デニムストリート」と呼ばれているそうです。井原駅を出発した時は、ファー付きのコートを着ていましたが、だんだん暑くなり、途中でコートはかごの中に・・・。電動アシスト付きとはいえ、車体が重いので、自らの力が結構いることが分かりました。しかも座席がないので、終始、立ちこぎ状態です 笑。ロングスカートをはいてきたことを少し後悔の私でした。その後さらに暑くなり、長い髪の毛もゴムでくくりました。誰にも会いたくない姿です。

「井原デニムスクエアガーデン」到着

ひたすら走ること約20分。新町商店街通りの「デニムストリート」を抜けたところに「井原デニムスクエアガーデン」がありました。おしゃれな建物で、すぐにわかります。ウォーキングバイシクルには電動アシストが付いているとはいえ、かなり体力を消耗しました 笑。足と腰でペダルをこぐので、かなりいいエクササイズになります。
<井原デニムスクエアガーデン>
所在地:井原市1494-4
営業時間:ショップごとにインスタグラム参照

「AIIRO COFFEE STAND」でカフェ♡

とりあえずのどがカラカラになったので、取材前のひと休み。陽だまりのカウンターでステキな中庭を眺めながらのカフェタイムは、きっと女性に人気だと思います。「アイイロコーヒースタンド」というネーミングもステキです。
<AIIRO COFFEE STAND>
営業時間:10:30~17:00
定休日:木曜日、ほか不定休
TEL:なし

カフェタイムで癒しの時間♡

肌寒い日でしたが、汗だくになり、アイスオレンジティーとバタースカッチクッキーをオーダーしました。中庭をカウンターから眺めながらの時間は、癒されました。

デニム体験ができる「おのはなこ商店」

ショップに入ると、ステキな女性が出迎えてくださいました。企画、デザイン、縫製、販売まで一貫してされているおのはなこさんです。店内の小物、帽子、スヌード、バッグなどは、おのさんが作られた作品です。イヤリングなど、作家さんの作品も置いてありました。
<おのはなこ商店>
TEL:070-1875-6978
営業時間:10:00~18:00(最終受付16:00)
定休日:木曜日、ほか不定休

デニム作品作り体験

「おのはなこ商店」ショップ内で、デニムの作品を作ることができるそうです。おじゃました日は、インスタグラムを見て予約されたお客様が、デニムフラワーボールペンをつくられていました。ほかにも、デニムリース、デニムうちわ、クラッチバッグ、デニムパネル時計、デニムコサージュ、デニムミラー、デニム写真立て、BOXティッシュケース、トートバッグ、ダメージ加工体験、リベット打ち体験などがあります。(ご希望日の2日前までの予約制)旅の記念や、お土産におすすめです。

おしゃれなデニムセレクトショップ「ID&i」

見た瞬間に「ステキな藍色~!!」と思いました。その藍色を生かした井原発のブランド、「Moon Beat Quality」のインディゴ染めのニット製品は、見た目のデザイン性がおしゃれで、なんといっても風合いがステキでした。春に着たくなるニットが並んでいました。
<ID&i>
TEL:0866-84-1010
営業時間:10:30~17:00
定休日:木曜日、ほか不定休

ジーパンも、デニム雑貨も!!

店内には、ジーパンからデニム小物雑貨まで幅広く置かれていました。

宿泊もできます!!「IBARA DENIM HOTELS 舞鶴楼 別館」

井原デニムスクエアガーデンの2階には、4室の宿泊施設がありました。小田川を挟んで約200mのところにある、「IBARA DENIM HOTELS 舞鶴楼」の別館です。
Wi-Fi、テレビ、冷蔵庫、全室シャワーバス・トイレ(ウォッシュレット)完備
<IBARA DENIM HOTELS 舞鶴楼 別館>
宿泊:お一人利用時、7,500円(平日)、8,000円(休前日)
   お二人利用時、5,500円(平日)、6,000円(休前日)
   共に一泊朝食付き、税別

おしゃれな中庭

井原デニムスクエアガーデン2階のホテルからも眺められるおしゃれな中庭には、テーブルが用意されているので、ここでゆっくりくつろげます。
ひと休みして、井原駅に向けて、ウォーキングバイシクルの復路を頑張りました。
こぎ方のコツもつかめてきて、デニムストリートを駆け抜けました。工事現場のおじさんも笑いながら旗を振ってくれました 笑。帰りも、途中でコートを脱ぎ、髪をくくり、汗だくで井原駅に到着。大きな相棒にお別れです。また乗りに来たいです。

エキナカの「井原デニムストア」

井原駅構内にある、井原産デニムを使ったセレクトショップです。ジーンズはもちろんのこと、スーツ、作務着、下着、小物、生地、お菓子まで取り扱われています。デニムスーツは、きちんと感の漂う大人のカジュアルスーツでステキでした。生地を買って帰って、着物やバッグを作られる方も多いそうです。気軽に買えるデニムマスクもありました。
<井原デニムストア>
所在地:井原市七日市町944-5
TEL:070-5057-6070
営業時間:10:00~18:00
休業日:水曜日

水戸岡鋭治氏デザインの「夢やすらぎ号」で総社へ

帰りは、貸切でも利用できる「夢やすらぎ号」に乗車しました。この車両は、「ななつ星in九州」のデザインでも知られる水戸岡鋭治氏デザインの車両で、外装は夕焼けをイメージした茜色一色で、内装も天然木の温かみを活かしたデザインです。なんとしてもこの車両に乗るために、ウォーキングバイシクルを全力でこいだかいがありました。
乗車スケジュールは月ごとに代わるので、調べてぜひ乗ってみてください。

天然木のおしゃれなデザイン

車内はテーブルや座席、床、つり革の持ち手まで、天然木が使われていて、温かみが感じられるデザインです。

トラス橋と夢やすらぎ号

カーブをしながら橋梁にかかり、途中直線区間を経て、再度カーブをしながら高梁川を渡りきる全国でも珍しいカーブ鉄橋はすべて無塗装耐候性の鋼材のためサビたような風合いで、茜色の車両に映えます。橋に全くつなぎ目がないのも特徴です。高梁川にかかるトラス橋と「夢やすらぎ号」と夕焼けの写真はきっと写真映えするでしょう。

地図

  • 総社駅
  • 井原駅
  • 井原デニムスクエアガーデン
  • 井原デニムストア

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

高杉郁子

生まれも、育ちも岡山県。「好きなことを仕事に」がライフスタイル。フラワーアーティスト目線のお花のスポットをご紹介していきたいと思います。カメラが大好きで、お花の写真を撮りながら、ひとり時間を楽しみ、おしゃれなカフェを探すのが大好きです。

高杉郁子

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/458/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page

このライターの記事

児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1568/page
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1524/page
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1505/page
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1548/page
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/598/page
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1070/page
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1378/page
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1094/page
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/805/page
「まちなか美術館‐9月、総社の街は壁のない美術館‐」に行ってきた!
「まちなか美術館‐9月、総社の街は壁のない美術館‐」に行ってきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/932/page
サイクリングが楽しい!「きびチャリ」で巡る、吉備路のNEWグルメスポット
サイクリングが楽しい!「きびチャリ」で巡る、吉備路のNEWグルメスポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/941/page
秋の吉備路を満喫!レンタサイクルで走って、眺めて、食べて。
秋の吉備路を満喫!レンタサイクルで走って、眺めて、食べて。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/787/page
今しか見れない!「mt」で彩られた牛窓で、オリジナルマスキングテープをゲットしてきた!
今しか見れない!「mt」で彩られた牛窓で、オリジナルマスキングテープをゲットしてきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/917/page
ページトップへ