花とグルメと温泉とアート。 1泊2日で4市町をめぐる東備エリアドライブ
季節の花や歴史スポット、温泉、アートに加え、地元グルメや特産品のショッピングも楽しめる、岡山県南東エリア4市町(赤磐市、和気町、備前市、瀬戸内市)をめぐるドライブ。スポット間の所要時間は30分以内と無理なくまわれる行程で、途中食事やカフェタイム、買い物時間もしっかり取れる1泊2日のプランです。
- 所要時間
- 1泊2日コース
- 主な交通手段
- 車/レンタカー
このコースで巡るスポット

おかやまフォレストパーク ドイツの森
四季折々の花が彩るテーマパーク
ドイツの農村をイメージした緑に囲まれたテーマパークです。春には菜の花やチューリップ、ネモフィラ、夏にはひまわり、秋にはコスモスがヨーロッパ調の建物をバックに咲き競います。
園内では芝すべりやゴーカート、足漕ぎボートのほか、高さ10メートルのブランコなども楽しめるほか、ジャージー牛の乳搾り体験や、アルパカ、ヤギ、ポニー、ミニブタやウサギといった動物たちとの触れ合いなど、楽しみ方はいろいろ。自家製ソーセージやジャーマンドッグ、石窯パン、地ビールなど、本場ドイツの味も堪能できます。
敷地内には西日本最大級のドッグランもあり、総面積約5,000平方メートル(テニスコート約20個分)の中に、ワンちゃんのアスレチックがあるアジリティーエリア1ヵ所と、小型犬専用エリア2ヵ所、大型犬専用エリアが1ヵ所、ワンちゃんのオフ会専用エリアが1ヵ所あります。いずれも利用料は無料です。施設内にはワイナリーもあります。
- 住所
- 〒701-2435 岡山県赤磐市仁堀中2006
- 電話番号
086-958-2111
- 営業時間
平日:10:00~17:00、土日祝:9:30~17:00
※12~2月は冬期の営業時間となり土日祝も10:00~17:00となります。
※季節により変動の場合あり。
- 休業日
水曜日 ※12~2月は水・木曜日
※祝日、GW、春休み、夏休み、正月は営業
- 是里ワイナリー
- 詳細を見る
- まちづくり夢百笑
- 詳細を見る
- 岩神神社
- 詳細を見る
- 吉井農園
- 詳細を見る
- 鴨神社
- 詳細を見る
- 菊ヶ峠ゴルフパーク
- 詳細を見る
- 明光窯
- 詳細を見る
- 山陽ゴルフ倶楽部
- 詳細を見る
- 赤坂カントリークラブ
- 詳細を見る
- お笑い赤坂亭
- 詳細を見る
熊山英国庭園
西日本初の本格的イングリッシュガーデン
小学校の跡地を整備して造られた本格的な英国式庭園です。約250種、約800本のバラをはじめ、四季折々の草花がさまざまな表情で庭園を彩っています。
- 住所
- 〒709-0703 岡山県赤磐市殿谷170-1
- 電話番号
086-995-9300
熊山英国庭園
- 営業時間
9:00~18:00(10~2月は17:00まで)
※12月はイルミネーションを点灯した夜間開園(17:00~20:00)が開催されます。
詳細については、公式サイトをご確認ください。
- 休業日
水曜日(祝日の場合は翌日※例外あり)、年末年始(12月29日~1月3日)
- 赤磐市熊山武道館
- 詳細を見る
- 熊山農産物直売センター
- 詳細を見る
- 赤磐市熊山運動公園
- 詳細を見る
- 石蓮寺みんなの森
- 詳細を見る
- 不動の滝
- 詳細を見る
- 永瀬清子展示室
- 詳細を見る
- 田原用水水路橋(石の懸樋)
- 詳細を見る
- 宗形神社
- 詳細を見る
- 本久寺
- 詳細を見る
- 赤坂レイクサイドカントリークラブ
- 詳細を見る
和氣神社(和気神社)
和気清麻呂公生誕地
明治初期に邑久大工 田淵勝義の技をかけて建築された一連の社殿は、和気町指定文化財になっています。
- 住所
- 〒709-0412 岡山県和気郡和気町藤野1385
- 電話番号
- 0869-93-3910 和氣神社(和気神社)
- 芳嵐園(和気神社外苑)
- 詳細を見る
- 和気町歴史民俗資料館
- 詳細を見る
- 藤公園
- 詳細を見る
- 和気清麻呂像
- 詳細を見る
- 實成寺
- 詳細を見る
- 安養寺(和気町)
- 詳細を見る
- 由加神社
- 詳細を見る
- 日笠バラ園
- 詳細を見る
- 旧大國家住宅
- 詳細を見る
- 和気アルプス
- 詳細を見る
和気鵜飼谷温泉(宿泊)
湯、食、空間でもてなす充実の温泉施設
湯量は日量150トン、泉質はpH9.5のアルカリ性単純温泉です。イオウ分を含み神経痛・関節炎・筋肉痛などに効果があるとされ、ケア活動をはじめ幅広く利用されています。また、美容にも良いとされています。
レストランやカフェ、多目的ホール、屋内温水プール、屋外テニス場などの施設も充実。宿泊もできます。
- 住所
- 〒709-0452 岡山県和気郡和気町益原666-1
- 電話番号
0869-92-9001
和気鵜飼谷温泉
- 営業時間
宿泊:チェックイン15:00、チェックアウト10:00
日帰り入浴:9:00~22:00(最終受付21:00)
※その他の施設の利用時間については、公式サイトをご確認ください。
- 休業日
なし
- 和気ドーム
- 詳細を見る
- わけまろパーク(旧:和気鵜飼谷交通公園)
- 詳細を見る
- 水上岳正
- 詳細を見る
- 岡山和気ヤクルト工場
- 詳細を見る
- 本成寺
- 詳細を見る
- 和気アルプス
- 詳細を見る
- 由加神社
- 詳細を見る
- 旧大國家住宅
- 詳細を見る
- 和気町レンタサイクル(和気駅前)
- 詳細を見る
- エンターワケ(和気町観光協会)
- 詳細を見る
旧閑谷学校
現存する日本最古の“庶民のための公立学校”
1670年に岡山藩主池田光政(みつまさ)が創立した、日本初の“庶民のための公立学校”。
谷深き地に建てられたこの学校で、日本の歴史を創る有能なリーダーが多く輩出されました。
堂々とした入母屋造りの講堂は“学問の殿堂”と呼ばれるに相応しい雰囲気で、国宝に指定されています。
儒学の祖・孔子像が安置された聖廟(せいびょう)など国の重要文化財に指定された施設が点在しています。
2015年には「特別史跡旧弘道館(茨城県)」「史跡足利学校跡(栃木県)」「史跡咸宜園跡(大分県)」とともに「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」として日本遺産第1号に認定されました。
- 住所
- 〒705-0036 岡山県備前市閑谷784
- 電話番号
0869-67-1436
史跡受付
- 営業時間
9:00~17:00
- 休業日
12月29日~31日
- 閑谷神社
- 詳細を見る
- 松本寺理性院
- 詳細を見る
- 備前市吉永B&G海洋センター
- 詳細を見る
- ふれあい農産物直売所
- 詳細を見る
- 田倉牛神社
- 詳細を見る
- 閑谷焼窯跡
- 詳細を見る
- 【休館中】備前市吉永美術館
- 詳細を見る
- 鏡石神社
- 詳細を見る
- 水引の滝
- 詳細を見る
- 嶋工房(嶋幸博)
- 詳細を見る
五味の市
カキの町・日生の台所
「五味の市」の愛称で親しまれている日生町漁協の魚市場。瀬戸内海産にこだわった季節の新鮮な魚介が格安でたくさん並びます。魚はその場でさばいてもらうことも可能。活気溢れる場内では漁師町ならではの店員さん達との人情味あふれる会話も楽しみのひとつ。ソフトクリームの上にカキフライが2つトッピングされ、仕上げに刺身しょうゆをかけて食べる名物「カキフライソフト」にも注目です。
- 住所
- 〒701-3204 岡山県備前市日生町日生801-8
- 電話番号
0869-72-3655
五味の市
- 営業時間
8:00頃~16:00(売り切れ次第終了)
- 休業日
11~4月/水曜日、5~10月/火・水曜日、年末年始
※天候不良で出漁できない等、臨時休業となる場合があります
※定休日が祝日の場合は翌日
- 海の駅しおじ
- 詳細を見る
- 加子浦歴史文化館
- 詳細を見る
- みなとの見える丘公園
- 詳細を見る
- 備前市日生武道館
- 詳細を見る
- 上山公園
- 詳細を見る
- BIZEN中南米美術館
- 詳細を見る
- 春日神社
- 詳細を見る
- サンバース(日生町観光情報センター/備前観光協会)
- 詳細を見る
- 備前♡日生大橋
- 詳細を見る
- 鹿久居島みかん園
- 詳細を見る
牛窓オリーブ園
オリーブ畑の山頂には瀬戸内海を一望できる展望台
1942年に開園した日本オリーブ株式会社の自社農園。10ha、約2,000本を栽培する山の上からは、「日本のエーゲ海」とも呼ばれる牛窓の美しい景色が楽しめます。オリーブ商品、地元の物産・お土産、オリーブの木・レモンの木の販売を行うショップもあり、建物の2Fにはあえて照明がないムード満点なカフェも。建物内以外の園内はペット同伴可。
- 住所
- 〒701-4302 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓412-1
- 電話番号
0869-34-2370
- 営業時間
9:00~17:00
※季節によって変更の場合があります。
- 休業日
なし
- 牛窓アートハルモニア『ランデブー』
- 詳細を見る
- 牛窓TARI
- 詳細を見る
- ushimado TEPEMOK (牛窓テレモーク)
- 詳細を見る
- 高祖酒造(株) 本社千寿蔵
- 詳細を見る
- 瀬戸内市立美術館
- 詳細を見る
- 牛窓海遊文化館
- 詳細を見る
- 本蓮寺
- 詳細を見る
- 瀬戸内 Kirei 太陽光発電所
- 詳細を見る
- しおまち唐琴通り(牛窓の町並み)
- 詳細を見る
- 牛窓まちあるきガイド
- 詳細を見る
夢二郷土美術館 夢二生家記念館・少年山荘
大正ロマンを代表する竹久夢二の生家が美術館に
今でも多くのファンを持つ竹久夢二は、大正ロマンの世界を描いた詩画人。美人画は特に有名です。
16歳まで過ごした茅葺きの生家には、日本画・素描・版画などが展示され、夢二の少年時代の部屋も残っています。
「少年山荘」は、夢二が晩年自ら設計し東京に建てた、夢二唯一の建築作品とも言えるアトリエ兼住居を復元したものです。館内では、人生・音楽・デザインをテーマに夢二の作品・遺品などの展示を鑑賞できます。
- 住所
- 〒701-4214 岡山県瀬戸内市邑久町本庄2000-1
- 電話番号
0869-22-0622
夢二生家記念館
- 営業時間
9:00~17:00(最終入館は16:30まで)
- 休業日
月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日が休館)、年末年始、展示替期間
- 横尾山静円寺
- 詳細を見る
- 邑久スポーツ公園・邑久B&G海洋センター
- 詳細を見る
- 西蔵坊窯
- 詳細を見る
- 備前焼ギャラリー若宮
- 詳細を見る
- 岩屋山展望台
- 詳細を見る
- 寒風陶芸会館
- 詳細を見る
- 寒風古窯跡群
- 詳細を見る
- 貴船神社
- 詳細を見る
- 築山古墳
- 詳細を見る
- 須恵古代館
- 詳細を見る