紅葉時期を迎える旧閑谷学校と池田家/ライトアップイベントも!

備前市の山々に囲まれた谷あいにある、我が国初の庶民のための公立学校といわれる「旧閑谷学校」。岡山藩主池田光政公によって創立され、国宝の講堂はじめ、多くの当時の建物が現存している国指定の史跡として多くの方が訪れておる。ここ閑谷学校は紅葉時期のとても美しい景観で人気のスポットでもある。毎年この時期には様々なイベントも同時に開催されておる。岡山戦国武将隊の池田光政公が妻である姫路の千姫の娘・勝姫が、時代は違うが宇喜多家家臣・戸川秀安をお供にご案内してまいろう。

ライター
岡山戦国武将隊
掲載日
2024年10月10日
4,597ビュー(前日までの閲覧数)
紅葉時期を迎える旧閑谷学校と池田家/ライトアップイベントも!

紅葉と旧閑谷学校

これから紅葉時期を迎える旧閑谷学校。10月下旬頃からカエデや楷の木、モミジが色づきはじめる。11月中旬から下旬にかけて見ごろを迎え、年間通じても一番美しい景色へと変わってゆくんじゃ。夜間にはライトアップも行われ、とても幻想的な雰囲気に包まれ訪れる人を魅了しておる。

池田家と閑谷学校

閑谷学校は備前岡山藩主池田光政が寛文10年(1670)に庶民のために日本で初めて開設した公立学校なんじゃ。儒教の教えに沿い、身分を超えて各地から生徒が集まっておった。孔子廟、創設者池田光政公を祀った閑谷神社、光政公の遺髪などを納めた供養塚など光政ゆかりの史跡でもある。代々岡山藩池田家は閑谷学校を保護した。

池田光政公を祀った閑谷神社

閑谷学校の創始者、池田光政公を祀っておるのが閑谷神社じゃ。 もとは「東御堂」または光政の謚をとって「芳烈祠」と呼ばれておった。 本殿内には御神体として光政の座像が安置されておる。

池田光政公の供養塚・御納所(ごなっしょ)

閑谷学校の受付の東側にある約400本のヤブツバキの植えられた椿山。その椿のトンネルを潜り抜けた一番奥に、創始者である池田光政公の供養塚である御納所がある。ここは池田光政公の髪、髭、爪、歯が納められておるんじゃ。椿山は2月下旬ころから3月のつばきの咲いた時期はとても映えるスポットとなる。

閑谷学校資料館

閑谷学校敷地内奥に、当時の学生たちが寝泊まりしていた学房跡に明治38年に建てられた私立中学閑谷学校の校舎を使った資料館がある。ここは閑谷学校の歴史や当時の様子、池田家との関係など詳しく知ることの出来る施設となっておる。

備前焼と旧閑谷学校

旧閑谷学校の屋根には、地元備前市の特産品として知られる備前焼の瓦が全体で約十万枚使用されておるそうじゃ。 閑谷学校では創建後の元禄14年(170)に備前焼瓦が葺かれたのじゃが、近くに窯を設けてそこで屋根瓦が焼かれておった。その窯跡も残っておる。この備前焼瓦の赤茶けた色(日の当たる具合によっては黄色がかって見えたりもする)で、まわりの緑と相まって落ち着いた雰囲気の景観になっておる。

紅葉時期に合わせて数々のイベントが開催

旧閑谷学校ではこの紅葉時期に合わせて今まで様々なイベントを開催してきた。(写真はコロナ前毎年行われていた薮井佑介さんのコンサート)今後もこれから、見る・体験する・感じる・食べるなど史跡だけではなく、いろいろ楽しめるイベントが開催されていくということじゃ。

秋色づく閑谷へ:ライトアップ(11月2日土曜日~11月10日日曜日)

紅葉時期、今年は11月1日オープニングイベントとして入場無料でシャボン玉のショーと試験点灯を見ることが出きる。
11月2日~11月24日までは「第24回 旧閑谷学校ようこそ秋色づく閑谷へ」と銘打ったイベント期間じゃ。その内ライトアップは2日~10日まで行われる。ライトアップ時は別途入場料が必要となる。
一度は見てみたいものじゃ。

閑谷マルシェ(10月20日、11月17日)

毎月第3日曜日に開催されておるマルシェも行われておる。飲食、ハンドメイドグッズ、アクセサリー、ファッション、メダカすくいなど様々なジャンルのお店が出展される。季節の味覚も楽しみじゃ。

一緒に行きたい池田家墓所

旧閑谷学校の近くに、岡山藩主池田家宗家の墓所がある。和意谷池田家墓所で、国の史跡にも指定されておる。池田光政が、家臣の津田永忠に命じ寛文9年(1669)完成したものじゃ。

ここには池田光政の祖父である姫路藩主池田輝政、父である池田利隆、池田光政などの墓が点在しておる。光政の隣には正室である勝姫も眠っていらっしゃる。麓の駐車場から鳥居をくぐり、ずっと石畳の道を登って行くと和意谷池田家墓所に着く。きれいに整備されている道じゃが、スニーカーなどを履いて行くことをお勧めする。

所在地:岡山県備前市吉永町和意谷60
交通アクセス:JR山陽本線吉永駅から車で約15分

おしまいに

〔勝姫より〕 一年でも一番美しい景観を見せる紅葉を迎える閑谷学校とこの時期毎年行われるイベントをみてまいりました。史跡だけではなく、備前焼や岡山藩池田家のことなど現在にも受け継がれている閑谷学校の様子をイベントなどの体験でも一緒に感じていただきたいと思うております。紅葉に色づく閑谷学校にぜひおいでくだされ。
(1・2・14枚目写真 旧閑谷学校保存会、8・10・12枚目写真 薮井佑介さん、11左写真 赤井夕希子さん提供)

【旧閑谷学校】
所在地:岡山県備前市閑谷784 TEL:0869-67-1436
営業時間:9:00~17:00
休日:12月29日~31日
料金:大人400円、小・中学生100円、65歳以上200円
駐車場:あり(無料)

岡山戦国武将隊公式YouTubeチャンネル

地図

  • 旧閑谷学校
  • 和意谷池田家墓所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

岡山戦国武将隊

われら岡山城・岡山を世に広く知らしめるべく400年前より蘇りしもののふ集団である。岡山城を拠点に観光客の方々におもてなし活動や各地のイベントに出向き岡山のPR活動を行っておるボランティア団体でござります。
おかタビでは、ちとマニアックになるやもしれませぬが岡山のおもしろきところを岡山ゆかりの武将や姫たちがご紹介いたしまする。

岡山戦国武将隊

おすすめ記事

同じテーマの記事

ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/758/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page

このライターの記事

愛刀家・ふなっしーのコレクションが岡山「備前長船刀剣博物館」に!前後期あわせて63振りを展示
愛刀家・ふなっしーのコレクションが岡山「備前長船刀剣博物館」に!前後期あわせて63振りを展示
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1546/page
ニッポン城めぐりと岡山市のコラボイベント 地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』
ニッポン城めぐりと岡山市のコラボイベント  地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1168/page
芸術だけじゃない!犬島の石切り丁場へ行ってみた
芸術だけじゃない!犬島の石切り丁場へ行ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1042/page
瀬戸内市にある「日本一のだがし売場」は子供も大人もパラダイス
瀬戸内市にある「日本一のだがし売場」は子供も大人もパラダイス
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1104/page
蒜山・福王寺火渡り10月1日。豪姫、お福の墓の残る古刹
蒜山・福王寺火渡り10月1日。豪姫、お福の墓の残る古刹
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1153/page
特別企画列車「戦国列車」で行く井原鉄道沿線の山城と歴史スポット
特別企画列車「戦国列車」で行く井原鉄道沿線の山城と歴史スポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1209/page
刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」
刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1020/page
清水宗治VS羽柴秀吉!備中高松城の戦いを現地で体感。
清水宗治VS羽柴秀吉!備中高松城の戦いを現地で体感。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1282/page
岡山の御城印を集めてみた!【前編】~高越城・岡山城・津山城・備中松山城~
岡山の御城印を集めてみた!【前編】~高越城・岡山城・津山城・備中松山城~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1065/page
岡山の御城印を集めてみた!【後編】~備中高松城・有漢常山城・周匝茶臼山城・砥石城~
岡山の御城印を集めてみた!【後編】~備中高松城・有漢常山城・周匝茶臼山城・砥石城~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1069/page
岡山で活動する武将隊(鉄砲隊)vol.2/備州岡山城鉄砲隊
岡山で活動する武将隊(鉄砲隊)vol.2/備州岡山城鉄砲隊
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1446/page
岡山の常山城で行われる女軍供養祭。今年も8月11日に開催!
岡山の常山城で行われる女軍供養祭。今年も8月11日に開催!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1111/page
「おかやま旭川遊覧クルーズ」と素敵なCafe 岡山城・岡山後楽園を見ながら優雅に遊ぶ!
「おかやま旭川遊覧クルーズ」と素敵なCafe 岡山城・岡山後楽園を見ながら優雅に遊ぶ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1089/page
紅葉時期を迎える旧閑谷学校と池田家/ライトアップイベントも!
紅葉時期を迎える旧閑谷学校と池田家/ライトアップイベントも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1376/page
岡山観光はやっぱり定番の岡山城から!珍しい天守内のカフェも紹介
岡山観光はやっぱり定番の岡山城から!珍しい天守内のカフェも紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1352/page
岡山城天守閣を独り占め!個人・団体向け貸し切りサービス
岡山城天守閣を独り占め!個人・団体向け貸し切りサービス
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1044/page
戦国武将隊が行く!岡山の山城第一弾「医王山城(いおうやまじょう)」
戦国武将隊が行く!岡山の山城第一弾「医王山城(いおうやまじょう)」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1032/page
北条早雲の出生地・荏原と高越城。「井原市北条早雲まつり(4/21)」の情報も!
北条早雲の出生地・荏原と高越城。「井原市北条早雲まつり(4/21)」の情報も!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1269/page
第一級史料も展示!岡山県立博物館「岡山の戦国時代~赤松氏から宇喜多氏まで~」
第一級史料も展示!岡山県立博物館「岡山の戦国時代~赤松氏から宇喜多氏まで~」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1257/page
バレンタインにチョコをお供え!? 宇喜多家の菩提寺「光珍寺」
バレンタインにチョコをお供え!? 宇喜多家の菩提寺「光珍寺」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1231/page
ページトップへ