岡山で活動する武将隊(鉄砲隊)vol.2/備州岡山城鉄砲隊
岡山県で活躍する武将隊第2弾は、本物の甲冑に身を包み戦国・江戸時代の火縄銃を駆使して大迫力の演武を見せてくれる「備州岡山城鉄砲隊」の紹介です。私たち岡山戦国武将隊も岡山城や他のイベント先でお会いする時には本物の凄さに驚嘆しています。「備州岡山城鉄砲隊」が出陣する岡山県内のイベントや神事などを紹介していきます。
- ライター
- 岡山戦国武将隊
- 掲載日
- 2025年3月28日
目次
- 「備州岡山城鉄砲隊」とは?
- 藤岡流砲術と池田家
- 池田家と共に岡山へ
- 短筒~大筒まで変化に富む砲種
- 火縄銃を扱う技術も本物!
- 厳格な管理の下に行われる演武
- 身に着ける甲冑は全て本歌(本物)
- とても凛々しい女性砲手
- 岡山県内外のイベントに出陣!
- 津山さくらまつり(3月29日~4月13日/津山市)※演武は4月6日
- 城山公園まつり (4月13日/赤磐市)
- 子安神社大祭(5月5日/岡山市)
- 吉備津彦神社秋季大祭(10月19日/岡山市)
- 津山総鎮守・徳守神社大祭(10月26日/津山市)
- 矢掛の宿場まつり大名行列(11月9日/矢掛町)
- 岡山県古武道祭(11月16日/岡山市)
- 岡山城(岡山市)
- おしまいに
- 紹介したイベントの開催場所
「備州岡山城鉄砲隊」とは?
藤岡流砲術と池田家
池田家と共に岡山へ
短筒~大筒まで変化に富む砲種
火縄銃を扱う技術も本物!
厳格な管理の下に行われる演武
身に着ける甲冑は全て本歌(本物)
とても凛々しい女性砲手
岡山県内外のイベントに出陣!
津山さくらまつり(3月29日~4月13日/津山市)※演武は4月6日
さくらの名所・歴史公園・名城と、それぞれのジャンルで日本100選に数えられる「津山城」。公園内に咲き誇る桜が周辺を薄紅色に染め、本丸から見下ろす景色や夜桜など様々な楽しみ方ができます。夜間ライトアップも行われるほか、楽しいイベントもあり。「備州岡山鉄砲隊」は毎年出陣しています。演武会場は津山城表中門。
【津山さくらまつり】
開催日時:2025年3月29日(土)~4月13日(日)7:30~22:00開門(裏門は~21:00)
※備州岡山城鉄砲隊演武は4月6日(日)11:50~
入園料:高校生以上310円、小人無料、津山市在住65歳以上無料
城山公園まつり (4月13日/赤磐市)
吉井川の清流のほとり、戦国時代に茶臼山城という山城があった地に整備された「城山公園」で開催される春恒例のイベント。眼下に吉井川を望む眺望抜群のお花見スポットで、春には山肌をピンクの桜が彩ります。山頂には城型の展望台があり、当時の遺構も残っています。歩いて行ける距離には歴代片桐池田家の墓所や戦国時代の遺構がよく残る大仙山城もあります。
【城山公園まつり 】
開催日時:2025年4月13日(日)9:00~15:00
※備州岡山城鉄砲隊演武は11:50~12:40
子安神社大祭(5月5日/岡山市)
「吉備津彦神社」の境内にある「子安神社」は、岡山藩池田家ととても関わりの深い神社。慶長年間、岡山藩備前監国の池田利隆公が子宝に恵まれなかった際、祈願後たちまち名君と仰がれた光政公が誕生されたと伝えられています。縁結び、子授け、安産、育児の神様として知られ全国から熱心なお参りがあります。毎年5月5日の子安神社大祭は、縁結び、子授け、安産、育児の御神徳の高い大神様に日頃の感謝の意を表すとともに、子どもの健やかな成長を祈願するお祭り。「備州岡山城鉄砲隊」の神事が特別奉納されています。
【子安神社大祭】
開催日時:2025年5月5日(月・祝)10:00~
※備州岡山城鉄砲隊神事特別奉納は11:40~12:10予定
(時間は変更することがあります)
吉備津彦神社秋季大祭(10月19日/岡山市)
備前国一の宮である「吉備津彦神社」は桃太郎のモデルとなった吉備津彦命(きびつひこのみこと)を祀る神社です。伝統的な神社建築の建物と深い緑の樹木が一体となった境内はとても神々しい雰囲気で、パワースポットとしても知られています。10月の秋季大祭では「備州岡山城鉄砲隊」による、岡山の除災招福を祈願した古式砲術神事がおこなわれます。
【吉備津彦神社秋季大祭】
開催日:2025年10月19日(日)※10月第3土曜日の翌日曜日
※備州岡山城鉄砲隊特別神事奉納の時間はご確認ください
津山総鎮守・徳守神社大祭(10月26日/津山市)
創始は733年と伝えられ、慶長9年(1604年)初代津山藩主・森忠政公に現在の地に新たに造営され、津山城下の総鎮守とされた「徳守神社」の大祭。大祭のお神輿御巡幸は約1トンのお神輿で、大きさ含めその巡幸規模の大きさなどから日本三大神輿のひとつといわれています。「備州岡山城鉄砲隊」は毎年出陣しています。
【津山総鎮守・徳守神社大祭】
開催日:2025年10月26日(日)
※備州岡山城鉄砲隊演武時間はご確認ください
矢掛の宿場まつり大名行列(11月9日/矢掛町)
江戸時代、参勤交代で往来する諸大名の宿場町として繁栄した、山陽道の矢掛宿。昔ながらの本陣・脇本陣も今なお旧姿をとどめています。近年は街並みはもちろん矢掛グルメやスイーツで若者にも大人気のスポット。毎年11月の第2日曜日、趣きあるまち並みを舞台に往時の大名行列が再現されます。「備州岡山城鉄砲隊」は毎年出陣しています。
【矢掛の宿場まつり大名行列】
開催日:2025年11月9日(日)
※備州岡山城鉄砲隊演武時間はご確認ください
岡山県古武道祭(11月16日/岡山市)
岡山県古武道連盟が主催する、2025年で46回目を数える古武道祭。明治維新以前に成立した実践から生まれた様々な武術・武芸を総称して「古武道」と呼んでいます。刀・槍・ 鉄砲・ 身一つと、様々な流派が現在も残っています 。古武道祭ではこれらの流派が一堂に会し、それぞれの武道を披露。2024年は16流派、約200名が参加しました。入場無料で誰でも本物の武芸を身近で見ることができます。
【岡山県古武道祭】
開催日:2025年11月16日(日)
会場:岡山武道館(岡山県岡山市北区いずみ町2-1-8)
岡山城(岡山市)
「備州岡山城鉄砲隊」の本拠地である「岡山城」では、年間通じて様々なイベントが行われています。やはり各隊員が背に指す「兒」の旗指物と池田家の備前揚羽の陣羽織が「岡山城」にはよく似合います!
おしまいに
地図
- 津山城(鶴山公園)
- 吉井城山公園
- 子安神社
- 吉備津彦神社
- 徳守神社
- 矢掛宿
- 岡山武道館
- 岡山城(烏城)
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください


























































