瀬戸内の景色を満喫!JR宇野駅からバスで児島へ
美しい瀬戸内の景色を眺めながら、バスに揺られて旅したい。そんな思いと一緒に、JR宇野駅からバスに乗り込んでみました。海が近すぎる「王子マリンロード430(よんさんまる)」、 2台のバスが回転する「王子が岳登山口バス停」。宇野から児島までの海沿いバス旅は果たして…。
- 掲載日
- 2024年7月30日
目次
JR宇野駅から王子が岳登山口行きバスに乗車
玉野市と倉敷市をつなぐ眺めの良い「マリンロード」とやらを走るバスに乗って、玉野市のJR宇野駅(JR宇野駅前バス停)から倉敷市の児島をめざしてみることにしました。市をまたぐため、途中でバスの乗り換えがあるようですが、さて上手く乗り継げるでしょうか。一抹の不安をおぼえながらも、瀬戸内海をのんびり眺めたい一心でバスに乗り込みました。
【両備バス】
JR宇野駅発-王子ヶ岳登山口行きバス(王子ヶ岳線/JR宇野駅3番のりば)
※児島行きバスへの接続は最新の時刻表をご確認ください(土日曜日、祝日のみ直行便1便あり)
巨石のある街角(玉比咩神社)
平日の朝6時45分。JR宇野駅を出たバスが玉野隧道をぬけると「つぎは玉比咩神社(たまひめじんじゃ)前~」。進行方向右側の窓を、バスより大きな巨石が覆いつくしています。浦島太郎伝説の乙姫様を祀っている神社の霊岩。玉比咩神社前バス停からも目と鼻の先ですよ。バスは玉地区のレトロな町並みをうねうねと進みます。
【玉比咩神社神社】
所在地:岡山県玉野市玉5-1-17
(玉比咩神社バス停下車、徒歩約1分)
そそりたつ大煙突(日比製錬)
渋川海岸からの瀬戸内海ビュー
7時5分過ぎ、渋川バス停通過と同時についに瀬戸内海がみえてきました!空も砂浜も広い広い。窓のむこうにこの景色が広がっているなんて。なんと贅沢な路線バスなんでしょう。「渋川マリン水族館」や「マリンホテル」など、海をたのしみ尽くせるスポットがあつまっています。
【渋川海岸】
所在地:岡山県玉野市渋川2-5
(渋川バス停下車、徒歩約5分)
海が近すぎる!王子マリンロード430
終点から始点に変わる王子が岳登山口バス停
2台のバスが回るバス回転場
瀬戸大橋へ近づいていく
唐琴の町をぬけて海景色とサヨナラ
備前焼の狛犬に出会える田の口港
7時20分、田の口浜バス停の手前で海も見納め。まばたき禁止です。田の口港をバックにたたずむ備前焼きの狛犬。目線の高いバスから間近に見る姿はなかなかの迫力ですよ。山側にはかつては海の中にあったという大鳥居も。ここは金比羅との両参りで栄えた由加山(由加神社、蓮台寺)への南参道にあたるんだとか。
【田の口港】
所在地:岡山県倉敷市児島田の口
(田の口浜バス停下車、徒歩約1分)
ジーンズストリートへは児島市民交流センターで下車
7時23分、田の口岡バス停あたりからはボタンや生地・制服など、被服系の会社や工場が増えてきました。さすがはデニムの聖地、繊維の町・児島。人気観光スポットのジーンズストリートへは、大正橋を過ぎて児島市民交流センター前で下車すぐです。
【児島市民交流センター】
所在地:岡山県倉敷市児島味野2-2-38
TEL:086-474-8550
開館時間:9:00~22:00
定休日:年末年始
(児島市民交流センター前下車、徒歩約1分)
バス旅の終点はJR児島駅
7時40分、JR児島駅。このバス旅の終点です。王子が岳登山口での接続も含め55分ほどの行程でした。平日朝の時間帯ならではの、地元のみなさんの日々の営み。「は~い動くよ~」「いってらっしゃ~い」。運転手さんのやさしい声かけ。ほんとうに美しく、のどかな瀬戸内時間に触れて、あたたかい気持ちになりました。
【下電バス】
JR児島駅発ー王子が岳登山口行きバス(王子ヶ岳線/JR児島駅前4番のりば)
※JR宇野駅行きバスへの接続は最新の時刻表をご確認ください(土日曜日、祝日のみ直行便1便あり)
地図
- JR宇野駅
- 玉比咩神社
- 日比製錬
- 渋川海水浴場(渋川海岸)
- 王子マリンロード430
- 王子が岳登山口
- 唐琴海岸
- 田の口港
- 児島市民交流センター
- JR児島駅
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください





















































