吉備路風景を眺めながら引馬体験。造山古墳にも“コーフン”!(岡山市)
古墳が点在する歴史あるのどかな風景を、馬と触れ合いながら楽しめる「吉備路若駒牧場」に行ってきました。全国第4位の規模を誇る前方後円墳である「造山古墳」。その北側のたもとにある牧場です。福山競馬場の馬主だったオーナーさんが始められ、レースで走っていた馬が引退後静かにここで過ごしています。牧場を出発し「造山古墳」を眺めながら引馬体験を楽しんできました。
- ライター
- 高杉郁子
- 掲載日
- 2025年2月25日
目次
「吉備路若駒牧場」とは?
アラマサスターリンとご挨拶
のびのびと過ごす馬たち
ニンジンのエサやり体験
乗れた!
牧場の外にも出られる!
乗馬も!
スタッフの方の乗馬を見せてもらいました。アラマサと気持ちを合わせて走る姿は美しく、あんなふうにいつか走ってみたいと思いました!
【吉備路若駒牧場】
所在地:岡山県岡山市北区新庄下1125
TEL:090-3178₋9231(石井氏)
営業時間:10:00~16:00(変動あり、要予約)※体験は11:00~15:00
料金:馬場2周…700円、古墳周辺散策など…2,000円~
駐車場:あり
「造山古墳」にも行ってみた
引馬体験の後、アラマサの背中から眺めていた「造山古墳」に登ってみることにしました。牧場から歩いて5分くらいのところに入口階段があります。
「造山古墳」は古墳時代中期(5世紀前半頃)に築造された全長350mの前方後円墳で、全国第4位の規模で岡山県下では第1位です。築造当時は国内最大でした。自由に立ち入ることができ、墳丘を歩いて見学できる古墳としては国内最大です。吉備路自転車道沿いにあるので、レンタサイクルで訪れる観光客も多いです。
荒神社(こうじんじゃ)
石棺も見られる!
古墳後円部からの眺め
造山古墳後円部からの眺めです。ここからの眺めは古墳が前方後円墳であることを感じられ、また春になればピンクの桜がきれいだと思います。当時、この地に大きな勢力を持つ有力者がいて、大和朝廷と並ぶ勢力であったのではないかと、古墳の上から思いをはせてみるのもいいかもしれません。
【造山古墳】
所在地:岡山県岡山市北区新庄下
TEL:086-270-5066
駐車場:なし
造山古墳ビジターセンター
「造山古墳」とその古墳を構成文化財のひとつとする日本遺産『「桃太郎伝説」の生まれたまちおかやま~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~』や周辺の観光情報を提供しています。
【造山古墳ビジターセンター】
所在地:岡山県岡山市北区新庄下789
TEL:086-803-1332(岡山市観光振興課)
営業時間:10:00~15:00
定休日:月曜日(祝日の場合は直後の平日)、年末年始
駐車場:あり
トイレ:あり
吉備の大王像
地図
- 吉備路若駒牧場
- 造山古墳
- 岡山市造山古墳ビジターセンター
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください















































