おかやまマラソン2023直前!コースのポイントと応援スポットを紹介
岡山県の一大イベント「おかやまマラソン」が今年も開催されます。2023年11月12日(日)の開催に向けて、準備が着々と進められています。
さて、みなさんはコースの下見をされましたか?遠くからいらっしゃる方や初めて参加される方に向けて、コースのポイントや沿道応援のおすすめスポットを写真付きでご紹介します。さらに今年はイベントブースが充実!飲食、物販のブースが昨年の2倍以上に増えるなど、盛りだくさんのイベントの情報もお伝えします。
- ライター
- 髙田美津子
- 掲載日
- 2023年10月12日
目次

おかやまマラソン2023とは?
【0km地点】ジップアリーナ岡山前
RSK本社前
市役所筋(イオンモール岡山前)
岡山市役所
コースの序盤は中心部を走るので、紹介ポイントが沢山あります。
岡山市役所では、スタート後初めての給水所があります。走っていると市役所の敷地内にポストが見えるのですが、そのポストの上に岡山城のミニチュア模型がありますので、チラ見してみてはいかがでしょう。ここで見逃しても大丈夫です。コースの終盤に本物の岡山城を見ることができますよ。
【10km手前】笹ヶ瀬橋
第1折り返し地点、西紅陽台
【30km地点】最大の難所「岡南大橋」
高低差約17mある全長約1kmの岡南大橋です。しかもコースの30kmを過ぎたタイミングで!
夫曰く「むり」だそうです。でもここを乗り切れば、「ラーメン給食」ポイントになりますので、頑張ってください。
旭川沿い
岡山県庁分庁舎前
【ゴール】シティライトスタジアム
お帰りなさい!シティライトスタジアムに到着です。最後は、競技場のトラックを走ってゴールです。ナイスランです!
応援する方も、観客席に入れますので、ランナーの最後の勇姿を見届けたい方は、シティライトスタジアムがおすすめです。
ランナーも応援する人も楽しめるイベント情報
11月11日(土)に、今年注目の書道イベントがあります。昨年も協働事業で参加された岡山商科大学附属高校書道部のイベントブースでは、「手作り応援うちわ」を作ることができます。筆を準備していますので、応援する気持ちを書いて、マラソン当日にオリジナルうちわでランナーを応援しましょう。小さなお子さんの参加も可能です。マジックペンを用意していますので、筆が使えなくても楽しめますよ。
イベント会場の岡山県総合グラウンドには、子どもが遊べる遊具もあります。遊具で遊んで疲れたら、EXPOステージでパフォーマンスを見て、お腹が減ったら飲食ブースを覗いてみてください。マラソンには参加しない方もお祭り気分で楽しめますので、ぜひ遊びに行かれてはいかがでしょうか。
【イベント】
日時:2023年11月11日(土)10:00~19:30、11月12日(日)9:00~15:30
会場:岡山県総合グラウンド
当日の交通規制
おかやまマラソン当日は、交通規制がありますのでご注意ください。
ノーマイカーへのご協力もお願いします。
バスの運休やルート・ダイヤ変更が予定されています。バスの運行に大幅な遅れが生じることも予想されていますので、会場や応援スポットに行かれる方は、十分にお気をつけください。
徒歩がベストです!また岡山市コミュニティサイクル「ももチャリ」も使えないエリアが出てくるそうなのでお気をつけて。
まとめ
おかやまマラソン2023のコース紹介・応援スポットはいかがでしたでしょうか。
今年はパンデミック前のように、ランナーの方が走りに集中できる環境になっています。
今後も新しい情報が公開される予定なので、おかやまマラソン2023の公式サイトも引き続きチェックしてくださいね。
応援する方は、沿道でスティックバルーンを配布していたら、ぜひもらってランナーを応援しましょう。
ランナーの皆さん、当日はお気をつけて会場までお越しくださいね。お待ちしています。
紹介した場所(地図)
- シゲトーアリーナ岡山
- RSK(山陽放送)本社
- 市役所筋(イオンモール岡山前)
- 岡山市役所
- 笹ヶ瀬橋
- 西紅陽台
- 岡南大橋
- 岡山県庁分庁舎
- シティライトスタジアム
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください