備中国分寺への行き方|五重塔まで徒歩で行ける?JR服部駅から実際に歩いてみた【アクセスガイド】
一度は訪れたい!岡山屈指の観光スポット「備中国分寺」へは車がないと行けないのか?吉備路のシンボル五重塔を目指して、最寄り駅のJR服部駅から歩いてみました。道中には井戸や古墳、冬桃まで?無事にゴールできるかな。
- 掲載日
- 2024年11月29日
目次
JR服部駅からスタート
歌にも詠まれた「菊水の井戸」
県立大学から長良山のふもとにある菊水の井戸へ。趣ある集落の中にあり、とてもキレイに手入れがされていました。1288年の伏見天皇即位に際して詠まれた歌にもでてくるという「菊の下水(したみず)」。「父が毎日使っています」と、水を汲みに来られている方もおられました。昔も今も、評判に変わりなし。ですね。
【菊水の井戸】
岡山県総社市長良666-1(長良東谷公会堂向かい)
※公会堂裏手の駐車スペースを水汲み用に利用OK
石積みの井戸「裏菊水」
長良山の西の麓には、裏菊水とよばれる清水の井戸もあります。山裾の道沿いに、石積みの露天風呂のようなワイルドなたたずまい。湧き水感たっぷりですが、この日は水がでていませんでした。すべては自然の、時の成せる業ですね。寄り道ばかりでは進みません。五重塔方面を目指しましょう。
【裏菊水(清水の井戸)】
岡山県総社市窪木301
埋蔵文化財学習の館
服部駅から900m。徒歩で約13分ほど歩くと、埋蔵文化財学習の館へ到着します。総社市内で出土された土器などの遺跡が展示公開されていますよ。弥生時代。古墳時代。総社の長い歴史と文化について思いをはせつつ、館内をめぐりましょう。
【埋蔵文化財学習の館】
所在地:岡山県総社市南溝手265-3
TEL:0866-93-8071
開館時間:9:00~16:00
休館日:土・日曜日、祝日、年末年始
入館料:無料
栢寺廃寺跡(かやでらはいじあと)
埋蔵文化財学習の館からわずか120m。徒歩約2分のところには、飛鳥時代後半に建てられたとされる寺跡があります。古い山門の先の広場からは、基壇や巨大な礎石が発掘されたんだとか。白鳳時代から平安時代の7種の古代瓦も出土したという、歴史の深すぎる寺跡です。石像のお顔立ちも、なかなか珍しい味わい深さがありますよ。
【栢寺廃寺跡】
所在地:岡山県総社市南溝手292-2
※駐車場スペースなし。埋蔵文化財学習の館駐車場利用OK
のどかで緩やかな小径
洋菓子店プティ・グレーヌさんのシュークリームを「今日こそ買うぞ!」と、意気揚々と立ち寄りましたがあえなく完売。前川の土手に静かにたたずむコサギに励まされながら、新橋を渡り、のどかで緩やかな山道をてくてくと歩いていきます。
吉備路文学館へと続く小径の美しいこと。心地いいこと。すっかり気分も前向きに。
吉備路文化館
いくつかの分かれ道を探検気分で攻略すると、現れました「吉備路文化館」。
総社ゆかりの作家の作品が多く所蔵されていたり、吉備路の歴史遺産を写真で紹介されていたり。素敵なロケーションの中でゆっくり文化芸術にひたれる、貴重なスポットですよ。
【総社吉備路文化館】
所在地:岡山県総社市上林1252
TEL:0866-93-2219
開館時間:9:00~17:00
休館日:月曜、年末年始
入館料:無料(企画により有料の場合あり)
国登録有形文化財 旧山手村役場・旧松井家住宅
吉備路文化館の前庭あたりからは、遠くに五重塔が望めました!
輝く紅葉に誘われるように階段をおりると、趣ある建物が2つ。地域の建築遺産として移築・保存され、しかも国登録有形文化財なんだとか。紅葉の美しさも相まって、しばしうっとり堪能してしまいました。旧山手村役場うらの池からの景色をたのしんだり。カラフルな鯉をながめるも良し。
【旧山手村役場】所在地:岡山県総社市上林1214-1
【旧松井家住宅】所在地:岡山県総社市上林1208-2
見学時間:どちらも9:00~16:30
こうもり塚古墳
備中国分寺尼寺跡からお蕎麦屋さんの前をぬけて、五重塔へとラストスパートです。稲刈りのあと。焚火。なかよく並んだお地蔵さん。山里らしいながめがつづく中、ぞくぞくと人が吸い込まれていく「穴」がありました。これぞ有名なこうもり塚古墳です!丘陵景色に、横穴式石室。たのしく散策できること間違いなしです。
【こうもり塚古墳】
所在地:岡山県総社市上林
TEL:0866-92-8277
ゴール!「備中国分寺」に到着
空模様はあいにくではありましたが、目的地の備中国分寺へ到着!寄り道をしすぎて片道3時間ほど要しましたが、なだらかな道のりなので、とっても気持ちよく歩けました。
爽快感につつまれながら、圧倒的存在感の五重塔をいろいろな角度から見上げましょう。江戸時代に建てられた経堂や大師堂の周辺では、バラの花や松の立派な枝ぶりも楽しんで。
歴史を感じる塔の木肌と、色鮮やかな紅葉のコントラスト。近くから、遠くから。優美な塔をぐるりとまわって。思う存分ながめましょう。境内の茶屋・くろひめ亭では、地元特産の赤米でできた甘酒も味わえますよ。大晦日前後には五重塔のライトアップが例年行われるんだとか。冬空にそびえる荘厳な塔。これは拝み甲斐がありそうです。
【備中国分寺】
所在地:岡山県総社市上林1046
TEL:0866-94-3155
拝観料:無料
JR服部駅~吉備路文化館 3.4km約50分
吉備路文化館~備中国分寺 1.8km約20分
岡山県内最大級のJA産直施設「旬感広場」
備中国分寺の近くには「もてなしの館」や「山手の市」など、地元食材を取り扱ったお店が多く集まっています。2024年12月13日グランドオープン予定という、岡山県内最大級のJA産直施設「旬感広場」の直売所が先行オープンしていたので訪れてみました。地元総社のみならず、真庭市の幻の山芋・銀沫(ぎんしぶき)や、全国の特産品までたくさん揃っていましたよ。
【旬感広場 晴れのち晴れ】
所在地:岡山県総社市岡谷23
TEL:0866-93-2338
営業時間:8:30~17:00
定休日:年末年始
総社の冬桃
地図
- JR服部駅
- 菊水の井戸
- 裏菊水
- 総社市埋蔵文化財学習の館
- 栢寺廃寺跡
- 総社吉備路文化館
- 旧山手村役場・旧松井家住宅
- こうもり塚古墳
- 備中国分寺
- JA晴れの国岡山 旬感広場
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください


















































