温泉街のあちこちにおひな様が!カメラ片手に楽しむ「湯郷温泉おひな祭り」
毎年3月後半に開催されている「湯郷(ゆのごう)温泉おひなまつり」。温泉街のあちこちにひな人形が飾られます。
2020年は新型コロナウイルス感染防止対策のためオープニングセレモニーや屋台村が中止になりましたが、ひな人形の展示は3/20(金・祝)から3/29(日)まで実施中です。同時に「#ゆのごうおひなまつりフォトコンテスト2020」も開催されています。
さっそくカメラ片手に楽しんできたのでレポートします。
- ライター
- こばん(小林美希)
- 掲載日
- 2020年3月23日

湯郷温泉について
美作(みまさか)市にある湯郷温泉は、美作三湯のひとつ。平安時代、円仁法師が白鷺に導かれ発見したと伝えられ、「鷺の湯」とも呼ばれています。
近くにある足湯「ふれあいの湯」は、大きな足跡の形になっています。美作地方に伝わる巨人伝説「三歩太郎(さんぶたろう)」の足跡をイメージして作られているそうです。
私も今回、まずは足湯を楽しんでから、おひな様巡りをスタートしました。
湯郷温泉おひな祭りとフォトコンテスト
「湯郷温泉おひな祭り」と同時に、SNSでも参加できる「#ゆのごうおひなまつり2020 フォトコンテスト」が開催されています。写真の応募期間は4/5(日)までで、6つの賞があり、賞品も贈られます。
私もフォトコンテストに参加すべく、カメラ片手に温泉街に繰り出しました。
まずは湯郷温泉観光案内所へ
まずは湯郷温泉観光案内所へ行き、ひな人形が見られる場所が記された散策マップをゲットしました。
湯郷温泉観光案内所の中にもひな人形が飾られているので要チェックです。
受付には持ち歩き用としてレンタルできるマスコット、ほっピー&ゆっピー(湯郷温泉のゆるキャラ、蛍です)。
一緒に撮影して「#ゆのごうおひなまつり2020 フォトコンテスト」に応募すると、ゆっピー賞の対象になるということで、
階段雛
次はぜひ見てみたかった階段雛へ行きました。湯神社参道の階段で、土日祝日のみ見ることができます。約30段、ずらりと並ぶひな人形は圧巻!
階段の半分は人が歩くことができ、途中で踊り場もあるので、皆さん、思い思いに撮影を楽しんでおられました。色々な角度から撮れるので楽しかったです。
階段雛の撮影のしやすさを動画にまとめたので、気になる方は参考にしてください。
岡山県美作市湯郷温泉のおひな祭り、土日祝日のみ現れる階段雛。撮影しやすい現場を動画でレポートします。
旅館やお店にもひな人形が
各旅館にもひな人形が飾られているので、ぜひ巡ってみてください。こちらは湯郷グランドホテルのひな人形です。
洋風のホテルポピースプリングスのエントランスには、こういった感じで飾られていました。
お店の中にひな人形が飾られていることもあります。こちらは天然酵母パンを扱う人気店「あいゆうわいえ」。おしゃれな家具とのコラボレーションがたまりません。
ユニークなひな人形たち
湯郷温泉街で見つけたユニークなひな人形を紹介します。
マスクをつけて会議をするひな人形。円仁法師像の近くで発見しました。ぜひ探してみてください。
歩きながら「こんなところにもおひな様が!」という発見が楽しかったです。
湯郷温泉街を舞台に、赤いひな壇と表情豊かな人形たち。とても絵になるので、カメラ・スマホ片手に歩いてみてください。
地図
- 湯郷温泉観光案内所
- 湯神社
- 湯郷グランドホテル
- ポピースプリングス リゾート&スパ
- あいゆうわいえ
- 円仁法師像
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください