手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選

倉敷市の中心部と水島地域を約10kmにわたって結ぶ鉄道「水島臨海鉄道」。

「ピーポー」という愛称は、開業当時、蒸気機関車だったころの発車の汽笛音が由来なのだとか。

地域に愛される水島臨海鉄道の「認定商品」を見つけたので紹介します!駅から徒歩5分圏内のお店ばかりなので、列車に揺られて水島を巡ってみませんか。

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2022年8月17日
12,739ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選

水島臨海鉄道「認定商品」とは

沿線地域を一緒に盛り上げたいという思いから誕生した、水島臨海鉄道「認定商品」制度。水島地域のお店の自慢の品を「認定商品」とすることで、県内外のたくさんの人に知ってもらおうとPR中です。
水島臨海鉄道の列車がモチーフになった商品や、連島生姜・連島ごぼう・連島れんこんなどの特産食材が使われている商品もありますよ。
今回の記事では私が見つけた7つの水島臨海鉄道「認定商品」を紹介します。

1.ピーポーようかん(御菓子司 清正堂)

常盤駅から歩いて約3分、水島商店街にある昭和23年創業の和菓子屋「御菓子司 清正堂」。
おまんじゅう、わらび餅などのほか、連島の蓮根を使った「蓮の夢」・「はすね」といった和菓子も並びます。
水島臨海鉄道「認定商品」は、「ピーポーようかん」。私は4個入り(630円/ひとつ145円)を購入してみました。煉りようかんと抹茶ようかんがあり、組み合わせは自由とのこと。パッケージには、ほほえましい水島臨海鉄道「キハ」のイラストが。倉敷美観地区と水島工業地帯を結んでいるイメージでしょうか。
子どもの手のひらサイズのようかんです。食べたあと、連結して走らせて遊ぶことができますね。

中からは昔懐かしの袋入りのようかんが登場しました。一口サイズでつるんと、ほど良い甘さ。抹茶ようかんは抹茶の香りがしっかりあり、美味しかったです。

【御菓子司 清正堂】
倉敷市水島東常盤町13-7
TEL:086-444-8334
営業時間:8:00~18:00(日曜祝日8:00~17:00)
定休日:不定休

2.みずりん最中(嶋屋製菓栄堂)

昭和25年創業で平成29年に惜しまれながら長い歴史に幕を降ろした「和洋菓子司弥生堂」。その味と歴史を伝承し、平成30年に開店したのが「嶋屋製菓栄堂」です。栄駅から歩いて約3分のところに店舗があります。
店内には弥生堂の頃からの「源平最中」、栄堂かすてらなどの銘菓のほか、3Dプリンターの技術を駆使して作る「ロケット最中」や「くるま最中」も並びます。
水島臨海鉄道「認定商品」は、「みずりん最中」(6個入り1,000円)。水島臨海鉄道をイメージしたパッケージ箱は、食べ終わったら、走らせて遊ぶことができますよ。
車両の絵柄や水島臨海鉄道のロゴがプリントされた個包装の最中が6種類、入っています。描かれている列車は、DD60形式、キハ-30形式、キハ-37形式、キハ-38形式、MRT300形式。

とても細やかにプリントされており、食べるのがもったいないほど。
大納言小豆で作るほっこりした赤あんと、北海道産白小豆で作るなめらかな白あん、2種類の味が楽しめます。

【嶋屋製菓栄堂】
倉敷市水島西栄町8-2
TEL:086-448-0001
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜日

3.ピーポー弁当(ハウスひなたぼっこ)

3つの水島臨海鉄道「認定商品」を手に入れることができるのが、就労継続事業所でもある「ハウスひなたぼっこ」です。弥生駅から徒歩約4分のところに店舗があります。
水島臨海鉄道「認定商品」ひとつめは、「ピーポー弁当」(430円)。毎週水曜日に発売しています(予約がおすすめです)。水島地域の特産食材、ごぼう、蓮根、生姜を使用したお弁当です。

注目は、列車の形になったおにぎりでしょう。車輪にみたてたレンコンチップスが独創的! なんと、小学生が考案したのだそうです。
おにぎりはしょうがの香りがいい混ぜご飯。美味しくてかわいらしいお弁当です。


4.臨カリッごぼうスティック(ハウスひなたぼっこ)

ハウスひなたぼっこ、ふたつめの水島臨海鉄道「認定商品」は、「臨カリッごぼうスティック」(100円・要予約)。ネーミング通り、カリッと香ばしい焼き菓子です。
連島ごぼうをたっぷりと使用しており、カリッとかじるとごぼうの風味が感じられます。健康にもよさそうなお菓子です。

5.連島生姜のあまざけーき(ハウスひなたぼっこ)

「連島生姜のあまざけーき」(120円・要予約)も水島臨海鉄道「認定商品」。連島産のしょうがと甘酒が入った、ちょっと和風スパイシーなケーキです。

しょうがとごまの風味がたまらない、しっとりとした美味しいケーキでした。

【ハウスひなたぼっこ】
倉敷市水島東弥生町12-5
TEL:086-446-4061
営業時間:11:00~16:45
定休日:土日祝日

6.ピーポーぷりん・ジャンナぷりん(洋食こころ屋)

常盤駅から徒歩2分のところにある洋食屋こころ屋が作る「ジャンナぷりん」は、白桃プリン、倉敷ごぼうプリンなど種類豊富で、WEBショップで購入できる人気の手土産です。洋食屋こころ屋での購入も可能です。

水島臨海鉄道「認定商品」のプリンもあるんですよ。それが「懐かしい ピーポーぷりん」(350円)です。第2・4土曜日に主に販売しています。(予約がおすすめ)
パッケージには、水島臨海鉄道「キハ」が描かれています。

昔懐かしのちょっと堅めのプリンに仕上げているのだとか。下の方には香ばしいカラメルがあり、そこも懐かしいポイント。たまごとクリームの濃厚な甘さがたまらない、コクのあるプリンです。ほかのジャンナプリンも食べてみたくなりました。

7.ごぼうおからクッキー(洋食こころ屋)

洋食屋こころ屋の店頭で見つけたもうひとつの水島臨海鉄道「認定商品」が、「RINTETSU GOBO-COOKIES」(550円)です。
倉敷ごぼうプリンを作るときに出るごぼうの搾りかすを使っています。「おいしく、健康にもいいから捨てるのはもったいない」とSDGsの観点から誕生しました。
国産大豆の生おからや、岡山県産の小麦粉や米粉を使用したクッキーでおなじみ、「倉敷おからクッキーTETE」が製造。優しい甘さが心地よい、おからとごぼうの栄養がぎゅっと詰まった健康志向の焼き菓子です。

洋食こころ屋
倉敷市中畝4丁目2-29
TEL:086-454-2690

営業時間:(レストラン)11:30~14:30/18:00~20:30
定休日:月・火・水
※プリンは休業なし

まだまだある!​水島臨海鉄道「認定商品」

水島臨海鉄道「認定商品」は、ほかにもまだまだあるようです。「認定商品」のロゴが目印。
ぜひ見つけたら購入してみてくださいね。
手土産にすると話題になること間違いなしです!

地図

  • 御菓子司 清正堂
  • 嶋屋製菓栄堂
  • ハウスひなたぼっこ
  • 洋食屋こころ屋

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1550/page
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1587/page
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1584/page
「みずの郷奥津湖ビジターセンター」&「道の駅奥津温泉」で“おいしい鏡野”に出会う
「みずの郷奥津湖ビジターセンター」&「道の駅奥津温泉」で“おいしい鏡野”に出会う
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1528/page
新生「鷲羽山レストハウス」は地域とつながる新たな拠点(倉敷市)
新生「鷲羽山レストハウス」は地域とつながる新たな拠点(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1521/page
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1510/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの直売所」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの直売所」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1553/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおし朝市&マルシェ」5選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおし朝市&マルシェ」5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1501/page
【岡山の酒蔵探訪】岡山発祥・幻の酒米「雄町」で醸す日本酒
【岡山の酒蔵探訪】岡山発祥・幻の酒米「雄町」で醸す日本酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1542/page
定番土産からこだわりの逸品、生鮮品まで。旅行帰りに便利な岡山駅周辺の土産物ショップ5選
定番土産からこだわりの逸品、生鮮品まで。旅行帰りに便利な岡山駅周辺の土産物ショップ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/144/page
岡山で夏の贅沢体験!家族で「美作農園」白桃食べ放題に行ってきた(美作市)
岡山で夏の贅沢体験!家族で「美作農園」白桃食べ放題に行ってきた(美作市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1539/page
朝から夜まで一日中楽しめる! この夏、仲間や家族と遊びに行くならノースヴィレッジが正解!
朝から夜まで一日中楽しめる! この夏、仲間や家族と遊びに行くならノースヴィレッジが正解!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/248/page
岡山県民おすすめ!「渡して喜ばれる岡山県の手土産」10選
岡山県民おすすめ!「渡して喜ばれる岡山県の手土産」10選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1252/page
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674

このライターの記事

シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ページトップへ