ああ勝央町は花の町よ♪ 歴史の町「勝間田」で春満喫ぶらり旅
凛々しすぎる金太郎!? 出雲街道にニシキゴイ!? 歴史も自然も豊かな勝央町・勝間田エリアをゆったり散策しながら、花めぐりも楽しんでみませんか? 石畳に光り輝く金色の塔。清流に桜並木! 画になる景色に出会えますよ。
- 掲載日
- 2023年3月29日
旧勝田郡役所庁舎(勝央町)
ウロコの様にきらりと光る2段重ねの屋根。建築技師・江川三郎八が手がけた「江川式」の擬洋風建築(国登録有形文化財)は、旧街道沿いのランドマーク的存在です。県では唯一現存する郡役所なんだとか。2023年まで耐震補強工事が行われていますが、建設当初のイメージに近づくそうですよ。どんな姿に蘇るのでしょうか。
所在地:勝央町勝間田635
中之町公園
おかっぱ頭にまさかり。なんとあの有名人!?が勝間田に。なんとも凛々しい表情の金太郎さんが、石畳の通りの公園におられました!気は優しくて力持ち。元気印の金太郎さんのモデル・坂田金時が亡くなった地とされる勝間田では、毎年10月に「金時祭」が開催されています。
所在地:勝央町勝間田177
出雲街道の町並み
石畳すれすれの水路には、沢山のニシキゴイが泳いでいます。見どころの多いこの往来はかつて、出雲街道の勝間田宿として発展した大宿場町でした。なまこ壁の土蔵。歴史の深さを感じる町屋。参勤交代。郡制廃止。時代の変遷を辿りながら、町歩きを楽しみましょう。
真福寺
往来から脇道へと入ってみると。四角く刈り込まれたツバキの木、白壁の下で昼寝する猫。のどかな路地の一角に美作88か所めぐりの札所がありました! 大きな大きなイチョウの木。大師像のそばにはハナモモの花でしょうか。家形石棺や不動明王像などの見どころもお見逃しなく。
所在地:勝央町勝間田647
下山本陣跡
津山のお殿様専用だったという下山本陣の跡も、真福寺からすぐ近く。さすがの渋さです!本陣の南端にあった建物の一部が残されていますよ。勝間田宿には本陣が2つあったそうで、勝山などの藩主が宿泊したとされる木村本陣の表門跡は、旧街道沿いで見られますよ。
所在地:央町勝間田631-2
滝川の桜並木
緑地運動公園
勝央SA
お腹がすいてきたら、一般道から出入りもできちゃう勝央SAへ!
スイーツからがっつりご飯などなど。地元食材を使ったご当地グルメが味わえますよ。ベンチエリアの周辺。さらにはドッグラン(上り)の中にまで桜の木があったりと、花も団子もどっちも楽しめるお得なサービスエリア。立ち寄るべしです。
栗柄神社
勝央SAからは、金太郎イラストの可愛い案内板に導かれてみましょう!高速道路に沿うように、足元を彩る水仙の花々に誘われるように。たどり着いた丘の上には、金太郎のモデル・坂田金時が眠るとされる社がありますよ。静かな竹林に囲まれて、心優しき武将はゆっくりと休んでいるのでしょうか。
所在地:勝田郡勝央町平125-1
おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ
熊にまたがる金太郎ならぬ、馬にまたがり園内散策が出来るおかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジも花いっぱいスポットです。桜やツツジが咲く牧歌的な風景の中、乗馬にBBQ、アスレチックにグランピングなどなど。自然をめいっぱい満喫しちゃいましょう! 季節限定スイーツやいちご狩りでも春を感じられますよ。
所在地:勝田郡勝央町岡1100
JR勝間田駅
地図
- 勝央ふるさとミュージアム(旧勝田郡役所庁舎)
- 中之町公園
- 出雲街道の町並み
- 真福寺
- 下山本陣
- 滝川
- 勝央町緑地運動公園
- 勝央サービスエリア(下り)
- 栗柄神社
- おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ
- JR勝間田駅
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
















































