歴史と自然美が眠る備前市日生「大多府島」を歩いて感じる島時間

備前市の日生(ひなせ)港から定期船で約30分の所に位置する離島「大多府島(おおたぶじま)」。周囲約5kmの島は、歩いて周れる自然研究路があり、江戸時代からの建造物や自然が生み出す絶景がたくさんあります。3時間たっぷり歩いた後は、日生に戻って名物「日生カキオコ」も堪能してきました。

ライター
高杉郁子
掲載日
2024年12月2日
6,215ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

歴史と自然美が眠る備前市日生「大多府島」を歩いて感じる島時間

日生港から出発!

大多府島(おおたぶじま)に向かうには、日生港から出航する定期船に乗ります。駐車場もすぐ近くにあります。便数が少ないので、時刻表をチェックして遅れないように要注意です。

大多府島まで片道620円。

大多府島待合所

島に着いて目の前にあるのが大多府島待合所。ちょうど郵便局の方が自転車で配達されていて、ゆったりとした島の時間の流れを感じました。

日本遺産の構成文化財「大多府漁港元禄防波堤」

大多府島は、順風を待つ場「かぜまち」の島として栄えていたそうです。元禄11年(1698年)、備前国と備中国を統治していた岡山藩主池田綱政が、津田永忠に命じて元禄防波堤が作られました。
特徴ある造りは、備前市にある閑谷学校の石塀と同じものだそうです。
残念ながら、元禄防波堤まで歩いて行くことができませんが、港から見ることができます。

この元禄防波堤は、日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~」の構成文化財に認定されています。

大多府加子番所

元禄11年の開港と同時に在番所、加子番所(かこばんしょ)を置いて管理にあたり、幕府の用船や諸侯の船舶に給水したり、海難救助をしていたそうです。(建物・位置は現在と異なる)
現在は、定期船の待合所・休憩所として使われています。


 

日本遺産の構成文化財「六角大井戸」

大多府島待合所から路地を抜けると、集落の中に「六角大井戸(ろっかくおおいど)」があります。
元禄時代に津田永忠によって構築され、港に寄港する廻船、御用船に飲料水を供給しました。日照り続きでも枯れることのなかった井戸です。覗いてみると今でも水が溜まっています。
集落の中にあり、ここだけ石畳が敷かれ、水神様が祀られ、昔の賑わいと、大切にされてきたことがうかがえます。

春日神社

六角大井戸から徒歩5分ほどの場所に「春日神社」があります。

本土の春日神社の神社棟札が保存されているそうです。

宮ノ下海水浴場

春日神社から海側へ行くと「宮ノ下海水浴場」があります。小さなビーチですが、遠浅で透明度の高い海のため、海水浴で人気です。更衣室・シャワー・トイレも近くにあります。

夫婦岩

宮ノ下海水浴場に元禄防波堤によく似た防波堤が海に向かって伸びています。これは歴史的建造物ではないそうですが、ここから眺める「夫婦岩」は絶景なので撮影スポットとしておすすめです!

瀬戸内海とカキ筏

宮ノ下海水浴から山の方へ登っていくと、瀬戸内海に浮かぶカキ筏(いかだ)が並んでいるのが見えます。日生ならではの絶景ですね。

自然研究路を歩いて島を散策!

大多府島は全周約5kmの小さな島。山林や海岸沿いに島内を一周する3.5kmの周遊路「自然研究路」があります。山道は、さほど険しくはなく約2時間で島巡りができます。

日本遺産の構成文化財「燈籠堂」

自然研究路を進むと、灯台にあたる「燈籠堂(とうろうどう)」があります。元禄防波堤が作られ、港が開かれた後、航路の安全と、港への道しるべのために造られ、明治初期まで燈をともし続け、昭和61年に再建されました。大きさがかなり大きいのが私と比べるとよくわかります。

お地蔵さんとツワブキ

自然研究路を歩いていると、いたるところでお地蔵さんに出会います。島内で八十八ヶ所巡りができるそうです。
時には、斜面の急な林の中にも見かけました。そして、キク科の黄色い花の「ツワブキ」もよく見かけます。庭木や石の根締めとして古くから利用され、江戸時代には茶室の庭にも喜ばれました。大多府島では自生していて、お地蔵様の隣にも、黄色でかわいらしく咲いていました。

荒々しい海岸の自然美

さらに進んでいくと、島の南側へ。瀬戸内海を目の前に、眼下には荒々しい岩場の海岸線が続きます。岩場の下は、断崖絶壁の海、高さもかなりあるので高所恐怖症の方にはお勧めできませんが、気持ちの良い絶景ポイントがいくつかあります。タイタニックのポーズで撮ってもらいました 笑。

勘三郎洞窟を目指すも…

江戸時代に勘三郎が藩札を偽造していたと伝えられる洞窟「勘三郎洞窟(かんざぶろうどうくつ)」を目指して自然研究路を進みましたが、現在は落石の危険性があり、立入禁止になっています。遠巻きに写真を撮って引き返しました。写真の矢印の先に「勘三郎洞窟」があるそうです。

宿泊施設 ふれあいの館「かぜまち」

大多府島唯一の宿泊施設、風待ち港の漁師の民家をイメージしたふれあいの館「かぜまち」。
民家風の造りの2階建で、1階に台所と囲炉裏のある談話室があり、2階に宿泊のお部屋(2部屋各定員5名)があります。家族や小グループに最適です。バス・トイレ・冷暖房も完備。

【ふれあいの館「かぜまち」】
お申し込み:090-3357-3832
宿泊料金:中学生以上3,500円、4歳~小学生2,500円
(浴衣、パジャマ、歯ブラシ等は持参)
お食事:自炊
その他:ペット同伴不可

大多府島を後に

今回は、約3時間の滞在でのんびり自然を満喫できました。江戸時代の歴史背景を知って島を巡ると感じ方も違い、歴史的建造物がそのまま残っているのはとても貴重に感じました。定期船の30分間も、海風が気持ちよく、眺めの良いひと時を過ごせました。島にタイムスリップして、トレッキングしてみるのもおすすめですよ!

日生に戻ってご当地グルメ「日生カキオコ」を食べよう

日生港に戻り、ここに来たらぜひ食べたい「日生カキオコ」のお店に!
名店が並ぶ日生港のカキオコ名店街!平日だったので、行列もなく、運よく入れました。週末は行列覚悟で並ぶも、売切れになることも多々あり、本当にラッキーでした。


訪れた日は、午後からむき牡蠣の解禁だったようで、冷凍もののカキからとれたてのカキに切り替わる日でした!今年初物のとれたてのカキオコを頂くことができ、本当に幸せでした♡
大多府島ではたくさん歩いたので、お腹もぺこぺこ、鉄板の上で熱々のカキオコが美味しかったです!カキオコ最高♡

ほり お好み焼

【ほり お好み焼】
所在地:岡山県備前市日生町日生886-5
TEL:0869-72-0045
営業時間:10:00~15:00
定休日:水曜日
駐車場:あり

紹介した場所(地図)

  • 日生港
  • 大多府島待合所
  • 元禄防波堤
  • 大多府加子番所
  • 六角大井戸
  • 春日神社
  • 宮ノ下海水浴場
  • 夫婦岩
  • 燈籠堂
  • 勘三郎洞窟
  • ふれあいの館「かぜまち」
  • お好み焼 ほり

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。

この記事を書いたライター

高杉郁子

生まれも、育ちも岡山県。「好きなことを仕事に」がライフスタイル。フラワーアーティスト目線のお花のスポットをご紹介していきたいと思います。カメラが大好きで、お花の写真を撮りながら、ひとり時間を楽しみ、おしゃれなカフェを探すのが大好きです。

高杉郁子

おすすめ記事

同じテーマの記事

戦時中に岡山県へ疎開していた著名人ゆかりの地を訪ねて(真庭市・倉敷市・浅口市・総社市)
戦時中に岡山県へ疎開していた著名人ゆかりの地を訪ねて(真庭市・倉敷市・浅口市・総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1672.html
【紅葉情報】岡山大学のイチョウ並木が見頃!絶品カフェと直売所を巡る散策ガイド
【紅葉情報】岡山大学のイチョウ並木が見頃!絶品カフェと直売所を巡る散策ガイド
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1665.html
本殿がない!? 岡山県で一風変わったご神体の神社を参拝してみよう!(備前市・総社市)
本殿がない!? 岡山県で一風変わったご神体の神社を参拝してみよう!(備前市・総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1666.html
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
日本遺産に認定!「石の島」北木島~絶景と石の文化体験~(笠岡市)
日本遺産に認定!「石の島」北木島~絶景と石の文化体験~(笠岡市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1599/page
【2025年度版】今年はどこ行く? 岡山の冬を彩るイルミネーションスポット11選
【2025年度版】今年はどこ行く? 岡山の冬を彩るイルミネーションスポット11選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/139/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「蒜山高原自転車道ルート」を走ってみた(真庭市)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「蒜山高原自転車道ルート」を走ってみた(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1648.html
猫たちがお出迎え♪岡山・最南端の笠岡諸島「六島」へ癒しの島旅
猫たちがお出迎え♪岡山・最南端の笠岡諸島「六島」へ癒しの島旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1389/page
雲海シーズン到来! 一度は見てみたい岡山の絶景雲海スポット5選
雲海シーズン到来! 一度は見てみたい岡山の絶景雲海スポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/98/page
鬼ノ城へ徒歩でアクセス!JR服部駅から歩いてみた
鬼ノ城へ徒歩でアクセス!JR服部駅から歩いてみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1293/page
岡山のコスモス畑へ出かけよう! 秋を彩る花畑7選
岡山のコスモス畑へ出かけよう! 秋を彩る花畑7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/95/page
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1386/page
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/418/page
自然たっぷり遊具充実!子どもと楽しめる岡山県の公園10選
自然たっぷり遊具充実!子どもと楽しめる岡山県の公園10選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1396/page
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/892/page
一棟貸しの宿&田舎体験!「FARM RESORT あわのわ」で岡山・東粟倉の自然を満喫(美作市)
一棟貸しの宿&田舎体験!「FARM RESORT あわのわ」で岡山・東粟倉の自然を満喫(美作市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1654.html
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page

このライターの記事

新見市で行くならここ!地元ライターいちおし千屋牛ランチ&個性派カフェ
新見市で行くならここ!地元ライターいちおし千屋牛ランチ&個性派カフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1662.html
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
美肌の湯と千屋牛を堪能!冬のリゾートは「新見千屋温泉いぶきの里」へ
美肌の湯と千屋牛を堪能!冬のリゾートは「新見千屋温泉いぶきの里」へ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1661.html
湯原温泉でフード片手に足湯めぐり。美味しいものがあれば楽しさ倍増!(真庭市)
湯原温泉でフード片手に足湯めぐり。美味しいものがあれば楽しさ倍増!(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1649.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/758/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1568/page
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1524/page
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1505/page
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1548/page
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/598/page
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1070/page
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1378/page
ページトップへ