ツチノコ発見現場、今にも落ちそうな岩…。不思議がいっぱい赤磐市!

史跡や遺跡が多いことに定評のある赤磐市ですが、歴史はともかく奇跡のバランスを保った岩やツチノコが出る場所など「何だコレ!?」と思うようなスポットもたくさん。その一部をご紹介します。

掲載日
2019年3月22日
25,440ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

ツチノコ発見現場、今にも落ちそうな岩…。不思議がいっぱい赤磐市!

①あの珍獣に遭遇!? つちのこ発見現場

日本に生息するという幻の生物、「つちのこ」。胴が太くヘビのような見た目で、2m以上もジャンプできるとか、いびきをかくとか…。とにかく何もかもが謎に包まれているこの生き物。実は赤磐市のある場所で多数目撃されているんです。
それがここ。「つちのこ発見現場」です。普通のお寺に見えますが、つちのこが発見された場所の看板が置かれていますので、見つけたい人は要チェック。
2000年に田んぼの草刈りをしていた男性が不思議なヘビを発見し、その死体が残っていたことから大学教授に鑑定を依頼。明らかに他のヘビと違う…という点から、赤磐市は「つちのこは絶対にいる!」と、つちのこ捕獲作戦を続けているんだとか。

2000万円を超える懸賞金までかけられているつちのこ。しかも看板を見ると、年々金額が上がっているそうな。これは一攫千金のチャンス!ヘビ探しに自信のある人はぜひ「赤磐市黒沢 薬師堂」で検索を。

②足のカタチの石像がインパクト大。足王神社

山陽団地のすぐ隣にある足王神社。
江戸時代、手名椎之命(てなづち)、足名椎之命(あしなづち)を信仰し、自宅に祀っていた梶浦勘助が、ご利益が素晴らしいからと場所を移して一般に公開するようになったのがいわれだとか。足に関する悩む人達が全国から訪れ、親しまれているのだそう。

注目は、この大きな足の形をした石像!鳥居の両脇にドシッと鎮座していて、インパクト大。つい写真を撮りたくなる不思議さです。
また、この神社は農具の「鎌」にもゆかりがあり、病気の根を断ち切るとの願いを込めて、たくさんの鎌が奉納されているんですよ。

③ユラユラ揺れても…絶対落ちない!ゆるぎ岩

なんて大きさ!なんてバランス感覚…!テレビでも取り上げられ、全国的にも人気が上昇している「ゆるぎ岩」。
岩神神社のご神体として祀られている巨石群の一つであるゆるぎ岩は、長さ約4mほどの台石の上に約5mの岩石が重なって支えられおり、なんと、シーソーのようにユラユラと揺り動かすことができるんです。
花崗岩が自然に風化してできた奇跡の造形。わずかな支点で支えられているだけで仕掛けはなく、落ちそうで落ちないことから受験生にも人気なんですって。

しかし巨石までの道のりはけして平坦ではありません…。道沿いの駐車場に車を置いて、登山道を約15分、えっさほいさと歩かねばなりません。
途中でタヌキが出てくるくらいの、うっそうとした竹やぶなので、普段あまり歩かない人は、少しだけ歩く覚悟をしておいてくださいね。

裏側から撮影しても…ほらこの通り。しっかり岩の上でバランスをとっています。思わず手を合せてしまうような神々しさは、登山する価値大アリです。

④山頂に佇む謎のピラミッド。熊山遺跡

岡山県南部で最高峰の「熊山」。古くから霊山として信仰されてきたこの山の頂上には、石積みの異様な遺跡が厳かな雰囲気で待ち構えています。「日本のピラミッド」とも呼ばれていて、熊山登山に来た人たちの目を楽しませています。
もちろん、車でも頂上付近にアクセスでき、広々とした駐車場があるので安心ですよ。

ピラミッドの2段目には、龕(がん)と呼ばれる横穴が開いており、建物の中央にある竪穴から、写真のような高さ1.6mもの筒型容器が発見されたんですって。熊山遺跡は、こういった造りと他府県にある類似した建物との共通点から、奈良時代前期に建造された仏塔だったと推定されているそう。熊山は大きな宗教都市だったのかも…?国史跡に指定されているのも納得です。

また、熊山遺跡からすぐそこの展望台からの眺めが最高なんです!これからの季節、お弁当を持って展望台でいただくピクニックもいいですね。

地図

  • つちのこ発見現場 薬師堂
  • 足王神社
  • 岩神神社
  • 熊山遺跡

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

おすすめ記事

同じテーマの記事

町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/320/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page

このライターの記事

【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/84/page
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/85/page
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/434/page
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/242/page
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/196
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/245
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/262
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/277
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/642
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/247/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/219/page
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/439/page
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/204/page
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/467/page
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/664/page
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/563/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
 【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/207/page
ページトップへ