【ドローンと歩く!】いにしえに想いを馳せて、こうもり塚古墳・作山古墳の旅

 吉備路は、吉備文化の発祥の地として日本の歴史を探る上でも大変興味深い重要なところです。 今回は、備中国分寺の近くにある「こうもり塚古墳」・「作山(つくりやま)古墳」・前方後円墳の形をした「古墳クッキー」をご紹介します。
 なお、総社市教育委員会・高谷レンタサイクルさん・桃農家さん・黒豆農家さんの許可をいただいて、ドローンにより空撮した写真・動画でご紹介いたします。
掲載日
2017年12月22日
6,761ビュー

カテゴリ

【ドローンと歩く!】いにしえに想いを馳せて、こうもり塚古墳・作山古墳の旅

こうもり塚古墳 (こうもりづかこふん)

 備中国分寺から東へ約300mのところにある、6世紀に築造された全長約100mの前方後円墳です。 吉備の大首長の墓と考えられています。 後円部には、奈良の石舞台古墳と同規模の巨大な横穴式石室をもち、石室の中央には石灰岩の一枚岩をくり抜いて造った家形石棺が安置されています。 1967年(昭和42年)2月15日、国の史跡に指定されました。
 横穴式石室への入り口付近の風景です。歩いてゆくと、後円部にぽっかりと開いた横穴式石室の入り口が見えてきます。

 この古墳は、かって仁徳天皇に愛された吉備のくろひめの墓とされ、くろひめ塚古墳と呼ばれていました。 しかし、この古墳が6世紀後半に造られたもので、仁徳天皇の時代とは100年以上も隔たりがあり、名前の変更が考えられ、石室内にこうもりがたくさんいたことから、こうもり塚古墳と改名されました。
 この横穴式石室は、全長19.4mで巨大な石を組み合わせて造られており、岡山県下三大巨石墳の一つに数えられています。また、全国でも、確認されている横穴式石室の中では第4位の規模を誇ります。

 玉砂利を敷き詰めた石室には、岡山県井原市浪形山産出の貝殻石灰岩で造られた家形石棺、土を焼いて作った陶棺、そして木の棺が安置されていました。盗掘を受けていましたが、須恵器や土師器などの土器のほか、大刀や馬具をはじめとした鉄器などが多数出土しています。

 ※ 横穴式石室に入りますと、石棺の近くに格子扉があります。この写真は、格子の間から撮影しました。
 横穴式石室内から、入り口方向です。天井にも巨大な石が使用されています。こんなに大きな石をよく運んだものと感心します。

作山古墳 (つくりやまこふん)

 備中国分寺から西へ約1kmにあり、全長282m・高さ24mで、岡山県内では第2位・全国では第10位の大型前方後円墳です。

 古墳は三段に築城され、前方部と後円部頂に広い平坦面を持ち、くびれ部の北西側にはテラス状の造出しが認められます。

 斜面には拳大程度の葺石が葺かれ、各段の平坦面には円筒埴輪が並べられていたと推定されます。 形状や構造、埴輪などの特徴からみて、造山古墳(岡山市)についで5世紀中頃に築造された吉備の大首長の墓と考えられています。 1921年(大正10年)に国指定史跡に指定されています。
 作山古墳の西側から空撮した全景です。 下中央部に駐車場・案内板・トイレがあります。



ドローンで空撮した動画です。 ※10分と長いので、LAN環境・wifi環境でご覧ください。
 作山古墳は、全国第4位の規模の造山古墳(岡山県岡山市)に次いで、立ち入ることのできる古墳としては全国第2位の規模です。

 トイレのある建物の裏側に古墳への登り口があります。 初冬の晴れた、気持の良い日に古墳の上を散策しました。
 前方後円墳の「前方部頂上」付近の風景です。 晴天の日、落葉樹・常緑樹からの木洩れ日が、落ち葉に当たり美しいです。

 【総社市埋蔵文化財発掘調査報告25「国指定史跡 作山古墳測量調査報告書」2016年3月 岡山県総社市教育委員会】という報告書には、作山古墳の詳細が記載されています。ご興味のある方には、とても参考になります。
 前方後円墳の「後円部」付近の風景です。 ここには、案内板があり、木々の間から、遠くに「吉備路風土記の丘」や備中国分寺を望むことができます。

 総社市教育委員会では、見学者の便宜を図るため、地元自治会に依頼して、夏に遊歩道・冬に全山下草刈り清掃を行われています。 貴重な史跡を残すために、関係各位が努力されています。



岡山大学学術成果「作山古墳墳丘のレーザー計測」(PDF4.37MB)は下記よりご覧ください。
 作山古墳は、前方部・後円部ともに三段築城された前方後円墳です。 私は、二段目もぐるりと歩いて散策しました。 この写真のような祠(ほこら)が二か所にありました。 古くから地元の方々のお祈りの場所だろうと思いました。
 落ち葉を踏みしめながら、更に進むと、紅葉した木々・柿の木・遠くに備中国分寺が見える場所に出会いました。 初冬の吉備路らしい風景です。 

古墳クッキー

 前方後円墳の形をした古墳クッキーができました。 岡山県産のでぇーれぇー粉、京都宇治産の抹茶などのこだわりの材料で作られており、添加物は使用していないそうです。

 作山古墳近くの「サンロード吉備路」の中にある売店「ヤマザキショップ」で販売しています。

 小袋には、抹茶・プレーン・チョコレートの3枚が入っています(写真右)。小袋が5袋入ったパック(写真中央)、小袋が8袋入った化粧箱(写真左)があります。

 可愛いので、古墳女子にうけそうですね。地元、岡山県総社市のシャルマンさんが作られています。

おすすめ記事

同じテーマの記事

初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/320/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1534/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/487/page
瀬戸内に現れる幻の道&縁結びスポット「黒島ヴィーナスロード」を歩く
瀬戸内に現れる幻の道&縁結びスポット「黒島ヴィーナスロード」を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/07/page
日本刀の聖地・備前長船で古式鍛錬見学とペーパーナイフ作り体験
日本刀の聖地・備前長船で古式鍛錬見学とペーパーナイフ作り体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/03/page
天空の山城・備中松山城をガイドと歩く!知る!学ぶ!
天空の山城・備中松山城をガイドと歩く!知る!学ぶ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/bicchumatsuyamajyo/page

このライターの記事

涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/84/page
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/85/page
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/434/page
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/242/page
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/196
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/245
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/262
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/277
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/642
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/247/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/219/page
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/439/page
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/204/page
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/467/page
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/664/page
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/563/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
 【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/207/page
ねね様ゆかりの城下町!足守の町で美しい景色と武士気分にひたる
ねね様ゆかりの城下町!足守の町で美しい景色と武士気分にひたる
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/412/page
ページトップへ