「自分を恥じず、正しい道を歩く」…和気清麻呂がカッコイイ!【和気神社】

和気清麻呂をご存知ですか?奈良の平城京で、身を挺して天皇を守った忠義の人。平安京建設の現場監督でもあります。そんな彼の出身地は、岡山県和気町。和気清麻呂を祀っている和気神社の宮司さんから和気清麻呂のエピソードを聞くととともに、和気神社の魅力も教えてもらいました。

掲載日
2017年8月4日
61,130ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

「自分を恥じず、正しい道を歩く」…和気清麻呂がカッコイイ!【和気神社】

まず、和気清麻呂って分かります?

和気清麻呂というのは、ざっくり言うと①和気町出身で奈良時代に天皇の側近として仕え、②天皇になりたいと望む僧侶、「道鏡」の出現により危うくなった天皇の立場を守り、③命を狙われたり島流しにあったけど、④名誉を回復し、平安京を建設する際や各地の治水工事での現場監督的な立場で大活躍したのです。

そんな和気清麻呂が祀られている、由緒正しき和気神社!

和気清麻呂の魅力を教えてくれたのは、気さくな宮司の小森さん。「日本の秩序を守るため天皇の存在が必要だと判断し、危険を顧みずに守り抜いた。大局的に国の行く末を見る目があったんですね。地味に見えますが奥深い人。2000年以上続く天皇の血統が守られたのは彼のおかげだと思います」とのこと。

①和気町から、都で天皇の側近へ

地方豪族の子どもたちは、成人すると上京して朝廷に仕えていた時代。和気町藤野で生まれ育った清麻呂もそうでした。天皇側近の警護役として働き、貴族の勢力争いや政治的な暗躍をその目で見てきたに違いありません。そして彼が37歳の時、事件は起こります。
(写真→和気神社の拝殿。正面に立つと、向こうに本殿の扉が見えるようになっています)

②天皇の位を狙う道鏡から、天皇を守れ!

朝廷に、「道鏡を天皇にすれば、天下は太平になる」という宇佐八幡からの神託が届きます。揺れる朝廷、大喜びする道鏡。そこで清麻呂は宇佐八幡に行き、これが本当の神託かどうか確認するよう命じられます。道鏡は清麻呂に「自分が天皇になれば、大臣の位を与える」と誘惑しますがー。
(写真→自分だけは恥じることがないよう、正しい道を歩もう。という清麻呂の志が書かれた石碑)

神の前で一心に祈った清麻呂。すると「道鏡を除くべし」との真の神託が下されました。いそぎ都に帰り、その旨を報告すると、朝廷は安堵に包まれました。清麻呂は、天皇の血統を守ることを選んだのです。しかし道鏡は激怒。清麻呂を不名誉な名前に改名させ、流刑に処します。
(写真→美しい装飾彫刻が施された本殿。くるりと一周回って、じっくり見ることができますよ)

③流されて鹿児島…でもイノシシが味方に

道鏡の怒りは収まらず、鹿児島へ向かう清麻呂に刺客を差し向けたりと危険な旅路。さらに清麻呂は、途中で足が萎えて動けなくなります。しかしそこへ300頭のイノシシが現れて、清麻呂の行く道を安全に誘導。到着した時に足はすっかり治っていたんだとか。
(写真→狛犬ならぬ、「狛いのしし」が守り神として祀られています。なでると足腰が良くなるかも!?)

④流刑を解かれて完全復活。数々の大仕事を歴任

厳しい暮らしをしていた清麻呂でしたが、光仁天皇が即位されて道鏡が左遷。清麻呂は流刑を解かれて都に呼び戻されます。誠実で、自分を顧みずに正しい道を進む人柄、またデキる仕事ぶりを評価され、どんどん信頼を得ていく清麻呂。そして遂に、平安京の造営の現場監督として手腕をふるいます。
(写真→拝殿の隣にある社。天神様の飛梅伝説にちなんで、梅とウグイスの装飾が施されています)

苦節を経て、最後は「学問の神様」に…!

河川の工事や財政職務など、数々の職歴をこなしてきた清麻呂。日本最古の私立学校「弘文院」を建て、次世代を担う子どもたちの教育に力を注ぎました。そのことから「学問の神様」とも呼ばれ、今も子どもの学力向上を願う親御さんがたくさん参られます。
(写真→上記の社の裏には、こんな石がたくさん。子どもの名前と生年月日を書いた「名付け石」を納めて学問成就を祈願するのです)

お姉さんの広虫姫は日本初の孤児院を作った人

実は、清麻呂の姉である広虫姫も有名人。早くから女官として宮廷に仕え、出家した後は身寄りをなくした83人の子どもたちを引き取り、自分の養子として育てたのです。それが日本初の孤児院だと言われています。今では「子育ての神様」として信仰されている広虫姫。姉弟そろって人格者だったんですね。
(写真→躍動感あふれる狛いのしし君は、全部で4頭います)

藤公園や椿園…四季折々、見どころ満載

清麻呂にまつわるエピソードから、学問の神様、子育ての神様、足腰にもいい…と幅広いご利益で愛されている和気神社。季節ごとの見どころも満載で、特に4月下旬〜5月上旬に行われる「藤まつり」は有名。全国46都道府県の藤の木を約100種類収集した藤公園があり、全国から観光客が集まります。

毎年8月16日は「和文字焼きまつり」開催!

毎年和気町民を中心に、各地から人が集まる「和文字焼きまつり」。毎年8月16日に吉井川河川公園(和気橋付近)で開催されます。和気神社をお参りした後は、清麻呂の名前がついた「清麻呂太鼓」の演奏や、和気の「和」の字に火が点る「和文字焼き」、約2500発もの打ち上げ花火を楽しんではいかがですか?

で、やっぱり和気清麻呂はカッコイイ

「今、天皇の血統が絶えると、世の中がもっと荒れる!」と日本の先を読み、命を危険にさらしても天皇を守り、官職に復帰してからは、仕事だけでなく次世代育成やにも尽力…。どれをとっても、簡単にできることではありません。地味にスゴイ!もっと有名になってほしい!和気清麻呂はやっぱりカッコイイ人物なのです。

地図

  • 和氣神社(和気神社)

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

おすすめ記事

同じテーマの記事

鬼ノ城へ徒歩でアクセス!JR服部駅から歩いてみた
鬼ノ城へ徒歩でアクセス!JR服部駅から歩いてみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1293/page
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1386/page
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/418/page
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/892/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page

このライターの記事

【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/84/page
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/85/page
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/434/page
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/242/page
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/196
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/245
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/262
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/277
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/642
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/247/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/219/page
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/439/page
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/204/page
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/467/page
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/664/page
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/563/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
 【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/207/page
ページトップへ