美し過ぎる!地元カメラマンが撮影した備中国分寺五重塔のある風景

遠くから望むことができる備中国分寺五重塔のある四季折々の風景をご紹介します!
吉備路風土記の丘に近づくと、吉備路のランドマークである備中国分寺五重塔が見えてきます。備中国分寺の周辺には、岡山県・総社市・商工会・地元の関係者の方々の努力により、四季折々の花が咲きます。吉備路風土記の丘周辺には電線が無く、夜になるとご近所の方々が家の光が外に漏れないようにしてくれています。 また、ここは、平山郁夫画伯の「吉備路シリーズ」の取材場所であり、フーテンの寅さんの名作「男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎第32作(昭和58年12月)」のロケ地の1つでもあります。 2008年から星景写真(せいけいしゃしん:星のある風景写真)撮影の前景に五重塔や花を入れて撮影しておりました。その内に、美しい花やダイナミックに変化する空の様子などの魅力に気が付いて、朝夕や昼間の風景写真も撮影するようになりました。 今回、ご覧いただく写真は、備中国分寺の魅力のほんの一部です。観光・写真撮影される方の参考になれば幸いです。
掲載日
2017年7月12日
15,595ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

美し過ぎる!地元カメラマンが撮影した備中国分寺五重塔のある風景

7月 「高谷レンタサイクル(国分寺前)」北側 ひまわり畑

「高谷レンタサイクル(国分寺前)」の北側にあるひまわり畑と五重塔の風景です。ここは、菜の花・ひまわり・コスモスなど四季折々に花を咲かせてくれて、定番スポットの1つです。夕焼けの時間帯には、たくさんのカメラマンがおられます。

2017年7月3日 午前9時40分撮影

9月 「吉備路もてなしの館」前 赤米(あかごめ)

「吉備路もてなしの館」東側の駐車場に車を停めて、県道270号線の横断歩道を渡ると赤米(あかごめ)が植えられています。今年(2017年)も、逆さ五重塔をかたどった赤米の稲が植えられて、すくすくと育っています。備中国分寺への参道の西側に注意してご覧ください。

五重塔・夕陽・赤米の風景は絵になります。

2016年9月9日 17時50分撮影

9月 備中国分寺 南側広場 赤米(あかごめ)フェスタ

昨年(2016年)の「赤米フェスタ2016」の「ライトアップ(赤い稲穂の夕べ)」試験点灯時に撮影した写真です。赤色にライトアップされた五重塔と赤米を初めて見ましたが、なかなか荘厳でした。

2016年9月16日 19時47分撮影(赤米フェスタ2016の試験点灯時)



今年も平成29年9月16日(土)に野外コンサート「赤米フェスタ2017」の開催が決定しました。

ライトアップされた赤米の稲穂をバックに、相川七瀬さんほか豪華アーティストが出演予定です。

詳細は、下記のリンクからご確認ください。

1月 積雪の五重塔

2017年1月に薄っすらと積雪がありました。晴れてきましたので、五重塔周辺で撮影しました。この写真は、五重塔の直下で、冬の星座であるオリオン座・おうし座のアルデバラン・すばる(プレアデス星団)などを入れて撮影したものです。五重塔や地面などが明るいのは、明るい月の光を利用しているためです。

2017年1月15日 午前0時39分撮影

1月 「高谷レンタサイクル(国分寺前)」北側 菜の花畑

「高谷レンタサイクル(国分寺前)」北側の菜の花が見頃になった夕方に撮影した写真です。冬季の五重塔の通常ライトアップが始まり、薄暮のマジックアワー(ブルーモーメント)の空の色がとてもきれいでした。そして、細い月や金星がいて、素晴らしい光景を見せてくれました。

2017年1月31日 18時6分撮影

3月 平山郁夫画伯取材場所4 白梅・紅梅

五重塔南側の「平山郁夫画伯取材場所4の碑」の近くから撮影した白梅・紅梅です。手前の田んぼに咲いている花は、「ホトケノザ」です。この付近から、平山郁夫画伯は、「秋の国分寺 吉備路」(平成3年9月)や「田圃風景 吉備路」(平成3年7月)を描かれています。

2017年3月21日 14時12分撮影

4月 五重塔西側水路 春のブルーライトアップ

五重塔西側水路(「塔見の茶屋」北側水路)から撮影した「春のブルーライトアップ」の五重塔です。望遠ズームレンズを使用して撮影していますが、遠目で見る五重塔はとても美しいです。

2017年4月2日 20時37分撮影



春のブルーライトアップは、4月2日~8日の期間、五重塔がブルーにライトアップされます。これは、国連の定めた「世界自閉症啓発デー」の発達障害啓発週間にブルーでライトアップするというものです。

日本各地でもブルーにライトアップされます。詳細は、下記のリンクをご覧ください。

4月 「高谷レンタサイクル(国分寺前)」 春のブルーライトアップと細い月

「高谷レンタサイクル(国分寺前)」近くから撮影した春のブルーライトアップです。五重塔の周辺には、桜も咲いていて、左上には地球照のある細い月がいます。ブルーライトアップは、通常ライトアップよりも暗いので、月や星と共に撮影するのに都合が良いです。



【秋のブルーライトアップについて】

11月14日の世界糖尿病デーは、世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するために1991年に国際糖尿病連合とWHO(世界保健機関)が制定したものです。下記のリンクをご覧ください。

4月 「高谷レンタサイクル(国分寺前)」駐車場 桜・桃・椿の競演

「高谷レンタサイクル(国分寺前)」駐車場で撮影した桜・桃・椿の競演です。「高谷レンタサイクル(国分寺前)」の奥様と若奥様は、地元カメラマンに理解があり、表には地元カメラマンが撮影された力作の作品が掲示されていますので、写真撮影される方には参考になります。

春のレンゲ畑撮影の時などは、私はここでレンタサイクルをお借りして、走り回りながら撮影をしています(笑)

2017年4月13日 午前6時26分撮影



「高谷レンタサイクル(国分寺前)」の場所や連絡先は下記のリンクをご覧ください。

4月 「高谷レンタサイクル(国分寺前)」駐車場 桜・桃・夕焼けの競演

「高谷レンタサイクル(国分寺前)」駐車場から撮影した五重塔・桜・桃・夕焼けの競演です。

2017年4月12日 18時42分撮影

5月 五重塔西側 レンゲ畑

五重塔西側から撮影した五重塔と一面のレンゲ畑です。観光客・写生の方・お散歩の方々がおられます。この季節のサイクリングはとても気持ちが良いです。



2016年5月5日 13時17分撮影

5月 五重塔初層の五智如来像公開

5月連休に開催される「れんげウィーク」のイベントの一つに「五重塔初層の五智如来像公開」があります。この写真は、室生如来像(南側)です。心柱の大日如来を中心として、四如来が東西南北におられ、備中国分寺の仏教宇宙を示しています。

2016年5月5日 14時14分撮影

「吉備路れんげウィーク2017」は、既に終了しておりますが、下記のリンクをご覧ください。

6月 五重塔西側 薄明の細い月

五重塔西側水路(「塔見の茶屋」北側水路)近くから撮影した「薄明の昇ったばかりの細い月」と五重塔の風景です。地球照のある細い月・薄明のブルーとピンクの空の色は、写真では表現ができないくらい美しい風景でした。



2016年6月3日 午前4時7分 撮影

おすすめ記事

同じテーマの記事

レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「蒜山高原自転車道ルート」を走ってみた(真庭市)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「蒜山高原自転車道ルート」を走ってみた(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1648.html
猫たちがお出迎え♪岡山・最南端の笠岡諸島「六島」へ癒しの島旅
猫たちがお出迎え♪岡山・最南端の笠岡諸島「六島」へ癒しの島旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1389/page
雲海シーズン到来! 一度は見てみたい岡山の絶景雲海スポット5選
雲海シーズン到来! 一度は見てみたい岡山の絶景雲海スポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/98/page
鬼ノ城へ徒歩でアクセス!JR服部駅から歩いてみた
鬼ノ城へ徒歩でアクセス!JR服部駅から歩いてみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1293/page
岡山のコスモス畑へ出かけよう! 秋を彩る花畑7選
岡山のコスモス畑へ出かけよう! 秋を彩る花畑7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/95/page
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1386/page
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/418/page
自然たっぷり遊具充実!子どもと楽しめる岡山県の公園10選
自然たっぷり遊具充実!子どもと楽しめる岡山県の公園10選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1396/page
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/892/page
一棟貸しの宿&田舎体験!「FARM RESORT あわのわ」で岡山・東粟倉の自然を満喫(美作市)
一棟貸しの宿&田舎体験!「FARM RESORT あわのわ」で岡山・東粟倉の自然を満喫(美作市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1654.html
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
【2025年度版】今年はどこ行く? 岡山の冬を彩るイルミネーションスポット10選
【2025年度版】今年はどこ行く? 岡山の冬を彩るイルミネーションスポット10選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/139/page
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page

このライターの記事

【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/84/page
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/85/page
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/434/page
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/242/page
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/196
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/245
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/262
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/277
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/642
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/247/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/219/page
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/439/page
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/204/page
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/467/page
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/664/page
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/563/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
 【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/207/page
ページトップへ