マンガ、ドラマ、映画も話題!『推し武道』を推す自治体「和気町」がアツい
岡山県和気町が「推し武道」の愛称で知られる150万部発行のマンガ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(平尾アウリ/徳間書店)とコラボして町おこしをしているのをご存じですか? 作品に登場するキャラクターが和気町出身ということで、町の公式インフルエンサーに就任したり、「推し武道」コラボの限定グッズがもらえるファンクラブが設立されたり、原画展やコラボスタンプラリーが行われたり、さらには町職員がガチコスプレでPR活動したりと、まさに町をあげて「推し活」をしています。
- ライター
- おか旅編集部
- 掲載日
- 2023年12月1日
目次
「推し武道」とは?
「推し武道」とは、日本武道館でのライブを目指して活動する岡山の地下アイドル「ChamJam(チャムジャム)」とファンとの交流を描いた岡山が舞台の青春群像劇。2020年にTVアニメ化、さらに2022年には松村沙友理さんが主演で実写TVドラマ、そして2023年には映画も公開された大人気作品です。岡山市がメインロケ地だったためJR岡山駅前や表町商店街など、岡山市内の景色もたくさん映画に登場しています。
★『劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ』は、第14回ロケーションジャパン大賞にもノミネート。2023年12月10日(日)まで一般投票受付中です⇒投票はコチラ
「和気町ファンクラブ」も設立
首都圏や県内で積極的にPR活動
過去最大規模の複製原画展を和気町で開催
「推し武道」コラボのグルメスタンプラリー開催中(~2023年12月31日)
和気町内の飲食店などを巡る「推し武道」コラボのグルメスタンプラリーも絶賛開催中。期間中にスタンプを2個集めると、「推し武道×和気町コラボ」のオリジナルデザイントートバッグがもらえます(先着1,000名)。
※『推し武道』コラボのグルメスタンプラリーは2023年12月31日(日)まで
町内各所で等身大パネルと写真撮影もできる
JR和気駅の構内や、片鉄ロマン街道にある「旧天瀬駅」、和気町歴史民俗資料館には、「推し武道」キャラクターの等身大パネルがあり、写真撮影も可能です。
※写真は旧天瀬駅
思わず推したくなる町・岡山県和気町
マンガやアイドルとのコラボ、コミケなどのイベント出展、職員がコスプレをしてPRと、ユニークな企画を次々と打ち出している和気町。次はどんなことを仕掛けていくのか? 和気町の活動から目が離せません!
和気町の場所
- 和気町役場
- JR和気駅
- 旧天瀬駅
- 和気町歴史民俗資料館
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
















































